Mwenge Keikoのつれづれ日記

アフリカの人びとや文化の出会いを通して

下鴨神社と高野川の桜 岸田首相のアメリカ外交訪問 吉村大阪府知事の「玉川徹万博出禁発言」謝罪

10日(水)昨日は、一日中雨がふったり、やんだりで、寒かった。じっと家に閉じこもっていた。ストーブを片づける予定にしていたが、とりやめた。今日は、いいお天気になり、雲一つない爽やかな春の陽気だった。以前に長年住んでいたあたりを散歩した。朝の散歩コースだった下鴨神社と高野川沿いを久しぶりに歩いた。下鴨神社には桜の木が非常に少ないことに気づいた。上賀茂神社はここ数年の間に桜の献木を植えてきたので、古くからある御所桜と斎王桜に加えて、桜の神社のイメージが定着した。下鴨神社内の糺の森平安京以前の原生林を守ってきたことで有名なので、主にケヤキ、ムクノキ、エノキ、カツラ、モミジなどが生い茂っている。それらの苗木の献木植樹を行っている。こうした樹木のお陰で夏の暑い時期には、糺の森の散歩はとても気持ちがよかった。下鴨神社の横に流れる高野川沿いには桜の木が長距離植っているので、それを見に行き、出町柳まで歩く。出町柳は、高野川と鴨川が合流する地点で、そこから京都の市内中心部を流れていき、宇治川と合流して淀川になる。ずっと川沿いには桜が植っている。出町柳から鴨川の北へは、上賀茂神社あたりまでもみごとな桜並木となっている。日露戦争の勝利を祝って当時の師範学校の学生や教職員たちが桜の苗木を植えたと言い伝えられている。師範学校があった近くにある出雲路橋のたもとにその記念碑がある。桜にまつわる話は日本中にいっぱいある。写真は下鴨神社糺の森、高野川。

   

岸田首相がアメリカを訪問しているが、主な目的は日本の自衛隊アメリカ軍部隊との連携の円滑化という。防衛面での協力を深めるという。どこでそうした方針が決められたのか。日本国民の意思だというのだろうか。岸田首相は防衛費の増額、「反撃能力」の保有など防衛力の強化、防衛装備品の輸出ルールの緩和などを強行にすすめてきた。まったく国民の意見を聞くことも、国会で議論することなく強引にすすめてきた。「裏金問題」ではのらりくらりと対応しながら、裏では日本を戦争への道へ突き進ませている。

 吉村大阪府知事が維新の政治集会で、「羽鳥慎一モーニングショー」に出ている玉川徹氏が大阪万博に対して批判的だとして、「(万博が開幕しても)入れさせないでおこうと思っている」と発言していた。このことに対して、今日の記者会見で「不適切で間違った発言だった。撤回して謝罪する」と述べた。万博に関して「賛否を公平に論じてほしい」という気持ちからの発言だと言い訳をした。私も今回の「大阪万博」には興味がない。1970年の大阪万博には暑い夏に出かけ、広い会場を歩き疲れたことと、ほとんど人が入っていない小さなタンザニア館に入って、シャーバン・ロバートという作家直筆の手紙を読んだことだけは記憶に残っている。2005年の愛知万博にも出かけた。「自然の叡智」をテーマとし、「愛・地球博」だった。2025年の大阪万博のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。なんだか嘘っぽいテーマ。いま、ウクライナパレスチナでたくさんの人たちの命が奪われている状況下にありながら、戦争を止める行動も起こさないで、戦争への道を切り開いている状況下で、「いのち輝く未来社会」を語れるのかと思ってしまう。吉村知事は、そういう思いの人は、玉川徹氏同様に「万博出禁」となるのだろう。

 

 

大原の朝市 あちこちで桜満開 筋トレジムに フランス・パリ解放80周年

5日(金)高校時代の友人たちと久しぶりに出会った。4年ぶり。ようやくコロナ禍から解放されて、出会うことができた。これまでは、年に1、2度は出会っていた。6人のグループで、一人が「戸塚刺繍」を60年近くやっていて、年に2度ほど「戸塚刺繍展」に出品しているので、大阪の阪急百貨店にそれをみに行く。ランチをしながら、近況報告。それぞれにいろいろと問題は抱えているものの、何の気兼ねもなく語り合えるのがいい。一人は小学校、中学校、高校と一緒だった。6人のうち、2人は夫と死別している。誰もが、何よりも健康で元気に暮らせていることに感謝。

7日(日)大原の朝市に6時15分出発ででかけた。大原に行く途中、桜並木道は見ごとに桜が全開していた。先週はまったく花は咲いていなかったのに。あちこちで一斉に桜が咲いた。土曜日には円山公園の横にあるお寺・大谷祖廟にお参りにでかけた。そのあと、円山公園の枝垂れ桜をみに行った。外国からの観光客や日本のあちこちから大勢の人がきていた。屋台から独特の匂いが漂い、桜をゆっくり眺めることができなかった。日曜日もいいお天気だったので、午後から上賀茂神社に桜をみに行った。ここも大勢だった。みごとにほぼ全部の桜の木が満開になっていた。写真は翌日の午前中の散歩の時に撮った写真。空は曇っていたが、とても気持ちがウキウキした。

   

8日(月)午後から筋トレジム・カーブスに行った。身体のあちこちの筋肉がかたまっているような感覚だったが、ジムでゆっくりと身体を動かしたので、筋肉が柔らかくなったような感じになった。ジムではタンパク質が多くとれるメニューが掲示されていて、トレナーの先生も紹介してくれる。ツナと豆腐のキッシュ風グラタン。「豆腐をグラタンに」と考えただけでも、美味しそうと思った。早速夕食に作った。豆腐をざっくりと潰したので、豆腐感が残ってしまったが、この次は絹ごし豆腐で作るのがいいのかもしれないと思った。思った以上においしかった。


日曜日に大原で購入したお花。桜とフリージャ。珍しい組み合わせ。枝の下のほうに桜が咲いているので、フリージャとの関係がむつかしい。

 フランスは、パリ解放から80周年にあたり、マクロン大統領が演説した様子がワールドニュースで報道された。日本が敗戦を認めた1年前にフランスが、占領統治していたドイツ軍に対して、レジスタンス運動を成功させた歴史的出来事だった。その一年後にドイツ側に立った日本は敗戦した。フランスのことはまったく知らなかったが、フランス語を勉強しているおかげで、フランスの歴史をすこしづつ学ぶ機会を得ている。

雨の1日 静岡知事の発言について

3日(水)朝から雨だった。夜から雨が降っていたのかもしれない。天気予報どおりだった。雨が降ると鬱陶しく、気分が滅入る。ようやく桜が咲き始めたのにと思ったが、適当に雨も降らなければ、自然界の輪廻が狂い、気候温暖化や地殻変動などが多発するのかもしれない。「恵の雨」と喜ばなければと気持ちをとりもどす。冬物の洗濯も済まし、衣がえも済ませていたので、家の中でゆっくりと過ごした。ベランダで育てているバラから、一斉に葉っぱが出てきた。雨を喜んでいるようにも見える。

 静岡の川勝知事が新規採用職員に述べた訓示が問題になっている。危機管理や心構えについて「うそ偽りを言わないこと、言葉遣いが大切」などと述べた後、「県庁はシンクタンク。野菜を売ったり、牛の世話をしたり、モノを作ったりとかと違い、皆さまは頭脳、知性の高い人たち」と発言した。「知性の高い人」「知性の低い人」と直感的に反応したことはよくわかる。川勝知事はそこまで意識して発言したとは思わないが、知事の発言は、「職業差別」だとしてマスコミは大きく取り上げた。県民からは1400件以上の苦情が殺到しているという。説明や言葉が足らず、言いたいことの本質からずれてしまった。知事は、誤解や曲解だとして撤回しないことを表明し、「職業差別はありません。もし、そのことで不愉快な思いをされたとすれば 誠に申し訳ないと思う」と謝罪した。私自身も知事の軽率だった言動には頭を傾げるが、辞職を決断させるものなのかと思った。SNSでは、人を貶める発言がめちゃくちゃ飛び交う時代に、人をひきづり落とすことに快感をいだく人たちの「言葉」を許していく社会になることに、恐ろしさを感じた。自民党議員のさまざまな不適切発言、とくに麻生太郎森喜朗の差別発言は、なぜ許されるのだろうか。

大原の朝市 植物園の桜 「報道1930」にがっかり 「裏金政治」の始末のつけかた?

3月31日(日)大原の朝市から、一日がはじまった。ユキヤナギ、麦、チューリップ、小菊を購入。珍しい野菜があった。初めて今年に作ったと言われたが、名前を聞き忘れた。ネットで調べると、「つぼみ菜」ではないかと思う。さっと湯がいて食べるよう言われた。あまり火をとおさなくてもいいということだと理解した。お肉を炒めて、最後にさっと火をとおして食べた。とてもあっさりとしていて、美味しかった。

   


4月1日(月)午前中は植物園の中を散歩した。昨日は賀茂川沿いはまだ桜が咲いていなかったが、今日はとても暖かく、雲もほとんどなかった。それで、桜が一斉に花開きはじめたようだ。我が家の芝桜も朝は気づかなかったが、夕方にはあちこちで花が咲いていた。桜をみると、心がウキウキして、何か新しいことが始まりそうな予感がする。

  


 「報道1930」は東京都知事小池百合子氏を自民党が推す国会議員に復帰させて、将来総理大臣にするというストーリーの是非について討論していた。馬鹿げた議論をして、どんな狙いがあるのだろうかと思った。批判をさけるために、最近国会質問で注目をあびている野田佳彦元総理大臣(立憲民主党)氏の復活があるのかどうかも問うていた。今日の討論の意図がよく理解できなかった。何のために、誰のために、こんな馬鹿げた議論をするのだろうかと思った。最近小池氏は八王子市長選に自民党が推す候補者の応援に出かけた。八王子は、安倍派の「裏金問題」からすり抜けている萩生田氏の地盤で、萩生田氏は小池氏に助け舟を出したのだろう。そのときの様子が映し出されていた。私たちが知りたいのは、萩生田氏が「裏金問題」にどう向き合っているのかである。安倍総理時代に問題となった「加計学園」問題の時には、嘘を突き通した。八王子市で、統一教会とずぶずぶの関係にあったにもかかわらず、曖昧にしている。岸田首相や、自民党が萩生田氏に対してどんな弱みがあるのだろうかと疑ってしまう。

 今日、自民党の茂木幹事長は党紀委員会に対して、5年間で500万円を超える収支報告書に不記載があった安倍派と二階派の議員39名に対して審査を要請した。二階氏に対しては、次期衆議院選挙に出馬しないということで、処分は見送ったという。意味不明な説明で、きわめて政治的判断。誰も納得しない。ますます自民党への不信感がつのるのではないかと思った。

懲りぬバッグ作り 学校校歌を思う 「裏金政治」と森元首相は?

28日(木)昨日から、バッグを作っていた。もう何10年と処分できなかったビーズ刺繍をした上着をようやくバッグにした。バッグしか思いつかなかった。香港旅行のお土産にもらったもので、若い時にはよく着ていた。細かなビーズを一つづつ手でかがっている作業には脱帽。斜めがけできるように、長いベルトもつけておいた。柔らかい毛糸素材だったので、裏に芯を貼ったり、ベルトテープを中に入れたりした。上はファスナーをつけた。作っている過程が好き。

   

 つい最近、校歌の話になった。小学校、中学校、高校、大学のそれぞれの校歌はメロディが浮かぶと、自然に言葉がでてくる。それぞれの時代には、校歌の意味を考えたことはなかった。私の小学校の校歌は当時の校長先生が作詞をされたのは覚えている。卒業式の式辞もしっかりと覚えている。校歌は、「紫明の丘の 学び舎に 正しくつよく 育たなん」、さらに、「平和の光 東西の 睦もかたき 朝ぼらけ 自由の庭に 手をつなぎ あかるく誠 さゝげなん」と戦後の平和な社会で、学ぶことの尊さを教えられていた。中学校歌では、「美わしき 日本の知恵の泉」とか、「逞しき 日本の力の泉」と捉えられていた。高校校歌では、「掲げつとむる学灯の 光がてらすあこがれの 夢多き身のわれらかな」。校歌の作詞は著名な富田砕花。大学校歌は、「繚乱世界の文化を聚め 花展く世紀の学府」「悠遠古今の真理を悟り 新らしき行手を想う」。ちなみに、大学の校歌の作曲者は、下総皖一、作詞は本田実(当時の学長)。私自身が歩んできた時代は、戦後の平和な時代に夢を持ち、その実現のために学びなさいと教えられていた。それぞれの校歌を幾度もいくども歌いながら、意味を考えることはなかったが、心のどこか奥底にそれぞれの言葉が沈んでいたように思う。今の時代はどうだろうか。

 今日の記者会見で、宝塚歌劇団の劇団員が亡くなったことに対して、ようやく劇団側がパワハラの数々を認めて、亡くなられた方とその家族に謝罪をした。劇団自体が古くから上下関係を重んじる規則をよしとしてきた体質に問題があるが、時代が変化していくなかで、劇団独自の規則を検討し直すところまでには至っていない。

 「報道1930」では、「裏金キーマン森元総理 隠然たる力の源泉とは」について議論。参議院予算委員会立憲民主党辻元清美さんが森元首相の聴取について岸田首相に質問した。岸田首相は、「森元首相も関係者の1人だ。政治責任を明らかにするために必要な方ということで、(聴取対象に)含まれ得る」とあいまいな答弁をした。森元首相は、国会議員は引退したが、自民党内ではいまだに大きな力を持ちつづけている。「報道1930」では、森元首相が「裏金問題」のキーパソンとみている。ゲストの田崎史郎氏でさえ認めていた。岸田首相は本気でどこまでやれるのだろうか。

お習字のおけいこ 自民党元幹事長二階俊博氏の引退

26日(火)今日も雨が降ったり、止んだりの一日だった。午後からお習字のおけいこに行った。「省躬譏誡  寵增抗極 (セイキュウキカイ  チョウゾウコウキョク)」の後半部を書いた。意味は、「栄誉を得れば驕り高ぶるので、十分に身を慎むべきである」。今回も難しい文字が並んでいた。一字一字に気を取られて、全体のバランスを考えることがなかなかできない。自分のクセ字をよく知っているので、できるだけ先生のお手本に忠実に書こうと努力すると、全体がみえなくなる。いいことは、字を書くことは楽しい。

 85歳の二階俊博元幹事長が次期衆院選に出馬しない意向を表明した。彼は安倍政権、菅政権時の幹事長だった。2018年から2022年のパーティ券収入のノルマ超過分約3500万円を政治資金収支報告書に記載しなかった政治資金規制法違反で、秘書が有罪判決をうけた。それに対して二階氏は「政治不信を招く要因となったことに、深くおわびを申し上げる」と陳謝し、「政治責任は全て、監督責任者である私自身にあることは当然のことだ」と述べた。そして、次期衆院選挙に不出馬を表明した記者会見で、自身の年齢も不出馬の理由に入るかを問われ、「年齢に制限があるか? お前もその歳、来るんだよ」とすごみ、小声で「ばかやろう」と吐き捨てる一幕があったと伝えられている。これで、二階氏は政倫審に出席することから免れたという。彼が巨額な「裏金」の報告記載を変更し、自身の著書を1500万円で買取り、多くの支援者に配ったとされている。本屋から莫大な印税を受け取っただろうから、そのお金はどう処理したのだろうかと果てしなく「裏金」の流れは奇妙だ。二階氏の傲慢な態度が、まさに自民党の体質のように見えてしまった。

断捨離したものの中から お料理が楽しい 情報化社会で翻弄される

23日(土)またもや、断捨離の袋の中から夏服を取り出し、袋を作った。長年着た綿レースの服だった。レースの布は普通の布よりは手間がかかっているので、そう簡単に捨てられない。困った性分。他のものもはやく処分しないと、また取り出して何かを作りそうだ。りんごとパイナップルのケーキと、りんごジャムを作った。料理をしたりケーキやパンを焼いている時が一番好きな時間かも。

   

24日(日)朝は靄が山肌に現れ、墨絵のような世界だった。自然の美しさにうっとりとし、しばらく見とれていた。ここ一週間の間には、雪が降ったり、雨が降ったり、春日和になったり、靄が立ち込めたりと、忙しいお天気だった。

 お昼すぎから、野菜料理をいくつか作った。新玉葱がおいしい時期になってきたので、玉葱を炒めて、ターメリック、、クミン、コリアンダー、ジル、カルダモンなどのスパイスを入れて、お酢と砂糖と、お酒を入れて味付け。そこに、お魚と椎茸に片栗粉と小麦粉をつけてフライにしたものを和える。ケープタウンで教わった、春になると食べる料理。魚はサワラを使うが、今日は初めて椎茸とタイを使ってみた。他にはきゅうりとタコの酢の物。おナスのゴマ・酢味噌和え、おでん、、ポテトサラダ、オーブンに入れるだけでできる、照り焼きチキン、肉団子なども作ってみた。一気に作っておくと便利なこともある。

 またもや、断捨離した服を取り出してワンピースというか、割烹着を作った。上着と長いスカートをワンピース風にした。上と下は、別々に購入したと思うが、色合いが同じだったので、上と下とを繋いだ。年をとると、長いスカートは足にひっかけて、転びそうになるので、スカートの長さも短めにして、上着も丈を短くし、脇には足し布をした。タイシルクなので、着心地がいい。アジアの国ぐにのシルクは少しづつ、違いがあるが、手触りの良さと、きめ細やかな織の素晴らしさがいい。女性たちの手仕事で、すごく時間をかけて作りあげた布を粗末にはできないと思った。上着の部分は古布のパッチワーク。

  モスクワ郊外のコンサート会場で、テロが発生した。130人以上が犠牲になった。「イスラム国」と名乗るグループが犯行声明をだしたが、プーチン大統領ウクライナ側によるものだと指摘している。アメリカはテロが発生する前に、情報を掴んでいたという。ウクライナ のゼレンスキー大統領は今回のテロには関与していないと発表。さまざまな情報が飛び交うのは何故だろうか。一般の市民が犠牲になったことだけは事実だ。

 数日前にイギリスのチャールズ国王の「死亡」速報が出た。私のコンピュータにも、携帯にも速報として流れ、私も信じてしまったが、翌朝にはどこのメディアも取り上げていなかった。ロシアから出た偽情報だったと言われている。

 これだけ情報化が進んだ社会で、誰もが情報を発信することができ、たちまちのうちに情報が拡散していく。真実の情報か、偽の情報かを、一瞬にして判断することは、大変難しい時代になっている。どうすればいいのだろうか。