6日(日)大原の朝市に出かけた。すでに大勢の人たちが来ていた。いつものように新鮮なお野菜とお花を購入。「インカのめざめ」の小さなじゃがいもは、お鍋でゆがいておくと、何にでも利用できる。先週は久しぶりに、マッシュポテトを作った。万願寺とうがらし、きゅうり、ささげなどを購入。お花は、柿の木、サンダーソニア、スターチス、トルコ桔梗を購入。
先週、4日の金曜日。朝の散歩に植物園を歩いた。蓮の花がいっぱい咲いていた。暑気払いにいいお花で、元気をもらう。暑くても植物園の緑の中を歩いていると、気分は涼しくなる。
紫陽花の植木鉢がいくつもある。今年も綺麗に咲いた。一時期紫陽花を育てていたが、増えすぎて、ここ数年増やすのをやめた。来年花を咲かせるために、少し枝を剪定し、大きな葉っぱをむしり取った。すっきりした。ラベンダーも剪定した。伸長した枝を切り取り、枯れた針のような葉っぱをとり除いた。結構手間がいるが、来年も綺麗な花を咲かせてほしい。コロナ前に小さな植木鉢に入ったラベンダーを購入して育ててきた。大きく成長した。ラベンダーの匂いはあまり好きではないが、お花が咲き始めると、愛おしくなる。優しい花に癒される。ミニバラの横に置いていて、虫除けにとても役立っている。知人に「お花は枯れるから嫌い」と言った人がいるが、花は枯れるから、また新しく花が咲いてくれる。枯れた葉っぱや花殻を取って、綺麗にしておくと、虫もこないし、病気にも罹らない。そんな細かな作業が好きになったのは、「バラのお手入れ」で教えられた。感謝。
トランプ大統領の横暴ぶりばかりが報道される。事実とは異なる認識であれ、ニュース報道ではトランプを批判もしない。トランプは一方的に貿易相手国に対して、無謀な「関税」をかけ、3ヶ月の猶予が間もなく終わる。だが、ほとんどの国が承知をしていない。トランプは「関税率は60%から70%、あるいは10%や20%の範囲になるだろう」といい加減なことを言っているが、どうなることか。世界中がトランプの言動に振り回されているが、多くの評論家が述べているように、アメリカが理不尽な関税をかけてきた場合、アメリカの経済が混乱し、下落するだろう。にもかかわらず、強引にトランプ「関税」が動き出すのだろうか。トランプはよく「deal」と口にする。「商業取引の契約」ニュアンスが強い。国家間のdialogue, conversation, discussion, negotiationとはほど遠い。「経済戦争」の宣言をしているようなものだ。