Mwenge Keikoのつれづれ日記

アフリカの人びとや文化の出会いを通して

3月14日 特措法成立

14日、国会で承認された特措法(新型インフレンザ等対策特別措置法が施行された。午後6時にそれに関して安倍首相は官邸で記者会見をした。いつものごとく、非常に自画自賛するかの言葉だけがおどっていた。コロナウィルスに関して、日本は感染者を多く出していないことを強調した。そして検査キットも1日に6000から8000件用意しているといった。これまで多くの医療関係者が指摘してきたように、日本は感染しているかどうかを検査をしてこなかったし、感染者を隔離してケアーすることが十分できていない。豪華客船の乗客への対応は大きく間違っていた。それらも日本がとった処置は正しかったかのごとくに語った。そして後先考えずに突然学校閉鎖したことへの、反発を抑えるために、被害を被ったささまざまな部署への給付措置をするという。それは銀行からの貸付も無利子にするという、聞こえはよいものを並べ立てた。だが、今回の突然の首相によるいわば「非常事態宣言」のような言葉で、倒産する会社や企業が続出するだろう。さらには教育界での混乱が予想される。

 しかし、安倍首相はいつもの調子で、自らがとった指揮が功をそうしているかのように得意満面に言った。

 衆議院では立憲民主党の山尾しおりさん、参議院では嘉田由紀子さんがこの特措法に反対した。理由のひとつは非常事態宣言を出す際の国会の事前承認が盛り込まれていない点を指摘している。大変重要なことだ。首相の権限だけが強化された危険性を感じている人は大勢いる。枝野立憲民主党党首はなぜ簡単に妥協したのだろうか。

 安倍首相の記者会見では、いまは「非常事態宣言をだすべきときではない」と、多くの国民の反発を懸念して、牽制した。安倍首相にとっては「コロナ」は「桜」問題を吹っ飛ばしてくれたとほくそ笑んでいるだろう。

 「コロナ」状況がいつまで続くのだろうか。ほぼ自宅にこもりっきりの生活がいつまで続くのだろうか。運動もしないで、じっとしていると、体力も低下しそうだ。

 大学時代の友人から電話がかかってきた。あまり「コロナ」の状況がわかっていないような感じだ。友人はアメリカでほぼ半年、日本で半年を暮らしている。アメリカに永住権をもつ日本人の夫さんと帰国しているのだが、4月にはアメリカに帰る予定をしているらしいが、その状況もあまりピンときていないようだ。

トランプ大統領は、イギリスを除くヨーロッパからの入国を禁止した。ずいぶん前には、中国人、韓国人に対しても入国禁止措置をとったように思う。日本人に対してもいつどうなるかわからないが、かなり呑気に構えている。

 数週間前にも電話があり、共通の友人が入院していることを伝え、状況を知っているのだが、今回も同じことを質問してきた。ご本人は、まったく自分はしっかりしていると繰り返す。そして学生時代の友人たちみんなと会いたいのだという。ここ数年は同じことの繰り返しだが、ご自分のことはあまり語らない。

 誰もが歳をとり、さまざまな記憶が消えていく。ときには昨日まで出来ていたことが、出来なくなっていることもある。そうして誰もが老いていく。突然病気になることもある。

 「コロナ」からさまざまなものが見えてくる。「どう生きるか」、「どう生きたいか」しかないないように思える。

3月12日  お薬をもらいに内科医に

 いつものお薬をもらいにいく。 風邪の症状が出た場合に、わざわざ医院を訪れることなく、症状を緩和する風邪薬を処方してくれた。先生からそう言われていたが、薬の処方箋をだすのを忘れたからと言って、先生から電話がかかってきた。ありがたいこと。だれもが神経質になっているが、花粉症がでてきたので、まぎらわしい。これだけ暖かいと、京都の花粉は、杉や檜が多いので、尋常ではない。

 ホームページ更新のために、机の前に座り、あれこれの作業にあけくれている。こんな時だからこそ、ゆっくりと作業ができるのかもしれないが、気分は暗い。

 ケープタウンの友人からメールがきた。4月9日から二週間ほど京都に遊びにくる予定だった。3月のはじめのメールではケープタウンの領事館に行き、ビザの申請をしようとしたら、領事館の職員から3月半まで待つようにと言われたという。すぐに日本の状況を書いて返事をしたが、しばらくして、南アフリカでも、イタリアから帰国した人がコロナに感染したというニュースがあった。

 そして昨日のメールでは旅行を延期しようと思うというものだった。現実に日本にきても二週間は何もできずに一箇所に留め置かれるかもしてないし、コロナ感染があるかもしれない。私自身もロンドン・パリ行きは決行できるかもしれないと思った時期はあったが、いまとなっては、世界中で移動制限があり、美術館などはどこも閉館しているかもしれないので、旅行をキャンセルした。損失した額は大きいが、しかたがない。友人と、楽しい時期がくるまで延期しようということになった。しかし、先がみえない状況がどれだけ続くのだろうか。政府はさまざまな自粛をあと10日間延長した。

 アメリカはイギリスを除くヨーロッパからの入国を30日間規制した。コロナウィルス感染症パンデミック状態になった。早くこのウィルスに打ちかつ薬の開発をのぞみたい。 

 

新型コロナウィルス蔓延

 世界経済が急暴落している。コロナウィルスはあっという間に世界中に蔓延してしまった。昨日はいいお天気だった。京都は20度ほどで暖かい一日だった。ベランダに出て、チェアーの塗り替えをした。サンドペーパーで汚れを落としてから、ニスを塗った。あと数回ニスを塗るつもりなので乾燥させている。昨年は黒っぽいニスを塗ったものを剥がして、薄い色に塗り直すつもりだ。こちらは紙ヤスリで削ぎ落とすのは大変なので、明日に作業をまわす予定だ。ベランダで気持ちよく作業ができた。

f:id:mwenge:20200310112002j:plainf:id:mwenge:20200310112012j:plain
 お天気がとてもいいので、中学生くらいの子供たちが河原でバレーボールをしている。時々、川の中にボールが落ちて、棒切れでボールを手繰り寄せて、取ろうとするが川の流れと格闘。子供たちはどんなことも楽しんでいる。他にも母子連れの小さな子供たちが、川に入って楽しんでいる。水は冷たくないのだろうか。子供たちが元気よく遊んでいる光景はとてもいい。

f:id:mwenge:20200310111945j:plain

 加茂川の土手に植わっているトサミズキは花をつけ始めた。例年よりは花が早くついているように思う。

 コロナウィルス流行により、多くが不自由な生活を強いられているが、それなりの工夫によって乗り切りたいが、それでもPCR検査がなぜ進まないのか。世界と比べて、日本の罹患率が低いとメディアを通して言い放っているが、検査もしないので、数字として上がってこない。統計数字よりは、コロナウィルスが現実に広がらないで早くおさまることを望みたい。どのテレビ番組もコロナ一色で、ただ不安感を煽るだけのように思う。今日は国会があったが、テレビ中継がないので何をどう議論しているかはわからないが、安倍首相はこの事態を「歴史的緊急事態」宣言し、「特措法」を国会で通したいらしい。

 ベランダで侘助が咲いた。小さな鉢で購入したものが、大きくなり毎年花を咲かせている。椿でもこの侘助は何と可愛いことか。確実に春が近づいているのに、心は暗い。

f:id:mwenge:20200310125013j:plainf:id:mwenge:20200310125020j:plainf:id:mwenge:20200310125040j:plain 

3月8日 国際女性デーと日本アカデミー賞受賞

 3月8日は国際女性デー。コロナウィルスが蔓延しているので、集会はキャンセルになり、各自が自宅でメッセージをだそうということになった。女性の地位は依然として低い。日本はかけ声はいいが、ジェンダー格差は世界で153カ国中121位(世界経済フォーラム、2019年)。朝日新聞によれば、新聞や放送、出版などの労働組合でつくる日本マスコミ文化情報労組会議(MIC)が、メディア業界におけるリーダー層の女性比率に関する調査結果、新聞・通信38社の8割近くが女性役員ゼロだという。

 性的虐待、セクハラ、パワハラ、賃金差別などなど、何十年前とまったく変わりない。どうして、女性だけがこんな目にあわなければならないのか、「国際女性デー」のたびに思う。

 バーベキューコンロのカバーを作り替えた。ケープタウンの友人からもらったアフリカン布で作った。いろいろと試行錯誤しながら作ってみた。アフリカの動物がいるような感じになった。早くコロナ騒ぎが収まり、ベランダでバーベキュウがしたい。

f:id:mwenge:20200308171317j:plainf:id:mwenge:20200308171348j:plain

3月6日の夜、第43回日本アカデミー賞受賞が発表された。ずっとテレビを観ていた。最優秀主演女優賞は韓国のシム・ウンギョンさん、最優秀主演男優賞は松坂桃李さんが受賞した。ともに映画「新聞記者」に出演した。さらに最優秀作品賞は「新聞記者」だった。

 誰の予想に反しての受賞だったようだが、私はこの作品が受賞し、二人の主演女優・男優がそろって受賞したことはすばらしいと思った。この映画は大手に商業映画館では上映されることが難しく、さまざまな話題を呼んだ。京都で短期間上映されたとき、映画館に飛んでいったが、満員で最前列の端しか席がなかった。とても窮屈な姿勢で観たが、とても感動した。いく人もの女優や男優が出演を断り、さまざまな困難のなかで制作されたものだった。モデルとなった東京新聞の望月衣塑子さんは、たえず官邸の記者会見では意地悪をされ、質問ができずにいる。新聞記者の目を通して浮かび上がる日本の現実を描き出した。政権への忖度や公文書改竄などの問題を扱い、権力とメディアの関わりが浮き彫りになった。

 よくぞ日本アカデミー賞に選ばれたと思った。選考委員会はまったく映画界に忖度なく、公正な目で判断されたことに拍手を送りたい。こうしてこの映画が日本の映画史の中に残ることは喜ばしい。

 もう一度観てみたい。テレビ放映でもしないだろうか。

3月6日 リハビリと買い物

 6日朝9時半に予約していたリハビリに出かける。随分よくなったように思える。先生の問診でも、随分よくなってきたので、そろそろ終わりにしてもいいかもしれないと言ってくれた。だが、腕をしばらく上げたままにはできない。力が入らない。もう少しかかるだろう。

f:id:mwenge:20200306200405j:plain

 病院から6〜7分のところに西賀茂生協がある。いいお天気だったので卵やヨーグルト、野菜などを購入して、河原を歩いて自宅まで帰る。川にはキンクロハジロが来ていた。琵琶湖から飛んでくる渡り鳥だ。カモたちと仲良く泳いでいた。暖冬のせいで渡り鳥をあまりみかけないが、どこに飛んでいったのだろうか。ユリカモメの姿もたまにしかみかけない。

 冷蔵庫のなかを掃除した。少し古くなった野菜を湯がいてガラスの入れ物にいれておくと、いつでもゴマをかけてお浸しにすることができるので便利。魔法瓶のお鍋で金時豆もたいておいた。先っぽがのこっていた大根は細切りにして塩をして、人参と一緒にガラスの瓶に入れておいた。ネギも小口切りにした。キノコ類3種と塩昆布で佃煮を作った。ジャムの空き瓶は保存食などを入れておくのにいい。中身がよく見えて、食べ忘れがなくていい。

f:id:mwenge:20200306202032j:plainf:id:mwenge:20200306202059j:plain

老人二人の生活になり、朝昼晩と規則正しい時間に食事をとっているので、箸休めの小鉢料理があると、ぐっと食事が豊かになった気分になる。料理に長時間かけずに、美味しいものを食べたい。

f:id:mwenge:20200306203501j:plain

 5日。お天気はいいのに、朝から小雨がふっていた。しばらくすると虹が低いところにでた。空にかからず、山の中腹に大きな虹がかかっていた。思わずベランダにでて写真をとった。しばらくしてお寺さんがきた。いつものようにお経をあげてくれたあと、お茶を飲みながら、不思議な虹を見たと話された。虹なのか、ご自分の目がおかしくなったのか、山がどうにかなったのかと一瞬疑ったそうだ。

   家にいるときには、テレビをかけっぱなしでニュースを聞いたり、コメンテータの意見を聞いたりしている。ここ毎日のニュースはコロナウィルスのことばかりだ。

 3月25日から4月3日まで、孫と二人でロンドン、パリ、ヘルシンキに行く予定をしていた。ホテルはネットで予約をとり、キャンセル不可能のものだったので、すべてホテル代は返金されない。飛行機代は4万円のキャンセル料だけで済むようなので、幾らかはもどってくる。日に日に世界中で感染者が増えているし、日本でも隠し通せないほど、日々感染者が増えてきた。

 しかも政府は、中国と韓国の渡航者を入国拒否するかまえだ。入国しても二週間監禁状態にするという。これでは、私たちも海外で同じ目に合うかもしれないし、日本に帰国した時には二週間留め置かれるかもしれない。ますます海外旅行が困難になってくるので、今回の旅行は諦めるよりしかたがない。

 コロナウィルス検査を早くするようにと多くの評論家や専門家がテレビでも言っていたが、政府はそうした声を無視し続けた。そしてやらなくてもよかった小学生、中学生、高校生の休校を決めた。

 うちの孫たちは、家のなかで何をするともなく、じっとしているという。親も子供も、ストレスがたまるだろうなあと推測する。

 携帯電話で利用していたLINEをコンピュータの方でも使えないかと試してみたら、うまくいった。コンピュータのほうは文字も、画面も大きいので、私にとってはストレスがない。

 さっそくLINEで英語を教えている孫に英文問題を写真で送り、解答をまった。しばらくすると答えがかえってきた。採点をして送り返した。こんな風にしてオンライン学習ができるのだと思った。対面でなくとも、知識の伝達はできるが、学校教育がオンラインに替わるのは反対だ。

 孫は試験の期間中に突然学校が休校になった。得意としている英語表現のテストがなくなったという。5日間の試験のうち、あとの2日の試験がなくなった。先生たちは日頃の成績で採点するようだが、生徒たちには複雑な気持ちらしい。高校入試や大学入試を控えている子供たちにとっては、大きなショックだっただろう。

3月2日、ベランダのゴミを捨てる

 今日からマンションの大規模修繕がはじまる。ベランダは共有部分なので、基本的にはあまり何も置いてはいけない。今回の修繕で、共有部分の廊下やベランダも含めて壁なども綺麗になる。ベランダに置いていた鉢ものや、植木、床板などの整理をした。近くに市営の焼却炉があるので、娘夫婦が手伝ってくれて、不用品の持ち込みゴミの処理をした。110キロもあった。100キロまでが千円、それを超えると200キロまでが二千五百円。簡単に不用品を処分できるので、金額よりは、便利さを最優先。

 昨年の暮れからは春の花々は植えていなかったので、ハンギングの植木鉢を空っぽにした。つぎはどんなミニガーデンができるか楽しみだ。最近はバラの手入れを学んでいるので、バラを育ててみようかと思う。

 3月1日、大原の朝市にでかけた。いつも車で連れて行ってくれる友人は、数週間前に硬膜化出血で手術・入院した。ふらふらしたり、何か調子が悪かったらしく、一人で病院に行き、即京大病院で手術を受けることになった。一週間入院後、3日後にはエジプトに旅行に行った。そして帰国して3日後の朝市だった。ご本人曰く、「病院に行かずに、そのままエジプトに出かけていれば、大怪我をしたか、亡くなっていた」。

 お一人暮らしの場合は、緊急の場合の対応に気をつけていないといけないし、歳をとってくると、さまざまの予期せぬ出来事が起こってくる。家族、友人、知人たちとの連絡網も必要だと思った。

 大原の朝市は、日頃よりは来ている人が少なかった。大根や人参などの根菜と水菜や壬生菜などの葉物野菜が多くならんでいた。3月らしく、桃の花が愛らしかったので、思わず購入した。10日ほど前に購入した猫柳はしっかりと花をつけているので、菊をさしかえた。お雛様は40年ほど前に私が作った木目込み人形。

f:id:mwenge:20200302142652j:plainf:id:mwenge:20200302142659j:plainf:id:mwenge:20200302142732j:plain

 麹を購入してきたので、塩麹を作った。200グラムの麹にぬるま湯を200ccを加えて、魔法瓶のお鍋のなかに1時間半入れて作った。そのあと塩40グラムを加えた。ジャムの空き瓶にいれて保存。料理がおいしくなること間違いなし。

 参議院予算委員会国会中継を見ていると、腹立たしくなる。コロナウィルスに関する質疑応答。蓮舫さんの質問に対して、安倍総理、各大臣の危機意識のなさ、いいかげんな態度が明らかになった。公文書の重要性が指摘され、政府も認めるところだが。

 クルーズ船についての日本の対応のまずさも指摘された。安倍首相の答弁はあいまいで、責任追求されたくないのと、オリンピックの開催が危ぶまれることから、言明は避けている。全国の小中高校休校措置は、あまりにも唐突すぎ、何の解決策もない場当たり的と指摘されている。そうだと思う。

2月28日 学校が一斉休校に

 27日、安倍首相は、コロナ感染症に関連して、全国の小中高校を全国一斉休校にすると宣言した。1日あけてあちこちで大混乱が起こっている。何の方策もなく、あと先考えずに宣言したので、さまざまな混乱を引き起こした。あるコメンテーターは「戦時状況下にある」と言った。もっとも言って欲しくない言葉だ。あらゆる機会を捉えて、戦時下の政府の権力強化と憲法改悪への道を模索している安倍首相にとっての格好の材料にしようとする強かな思いがある。どさくさに紛れてやってはいけないことだ。

 京都市は2日間は授業をして、その後を休校にすると発表した。安倍首相はあまりにも唐突に一方的だった。大企業では在宅勤務も認められ、実施されているようだが、中小企業ではアルバイあるいは契約社員、非正規雇用者などは簡単に休暇が取れない。こうした生活を保証する体制はできていない。病気にかかっても、検査も受けられず、休暇もとれない状況が背景にある。

 子供たちは学校が休校になって、友人や仲間と連れ立って、集団で遊ぶだろうし、自宅にじっと閉じこもっていないだろう。

PCR検査キットがなく、重症でなければ検査が受けられないという状況をまず何とかしないといけないだろう。まずは検査を受けなければ、感染の拡大をとめられないが、統計数字が跳ね上がるのを恐れているとしか思えない。

 ダイアモンド・プリンセス号の客船の水際作戦が失敗したこと、世界からの批判をかわすためでもあるのだろうが・・・。

 あるコメンテータは医療体制の縮小、ベッド数削減などの政府の医療に対する政策が失敗している結果が、いまの状況を生み出しているとも指摘している。

f:id:mwenge:20200228171613p:plain

今回のコロナウィルスに対しては国の予算は150億弱。アメリカから戦闘機一機1兆円もするものを100以上も購入することを勝手に決めてきた安倍首相の頭のなかはどうなっているのだろうか。