Mwenge Keikoのつれづれ日記

アフリカの人びとや文化の出会いを通して

8月16日 大文字山焼

f:id:mwenge:20190816201504j:plain

    8月16日は、京都の5山の送り火の日。お盆に帰ってきた先祖をあの世に送り返す道を照らすために、京都の北山の5山に火が灯る。夜の8時から、東から大文字、妙・法、舟形、左大文字が夜空を照らす。

 うちの前には賀茂川が流れ、その向こう側には船形の山がある。近所の方たちは川原に出て、山焼きを見守るが、我が家ではベランダから見るのを恒例としている。今年は娘家族と一緒に見た。夕食を早めに済ませ、夜の8時大文字に火が付く。それから、5分おきに次々と五山が点火される。舟形は8時10分ごろ。

 先祖たちはこの船に乗って、西国にある極楽浄土へ向かうという。少しばかりの時間、先祖への思いをはせる。

 深夜にN H Kが映画「ひろしま」を放映した。1953年に日教組プロが制作、関川秀雄監督による。1955年にはベルリン国際映画祭長編映画賞を受賞した作品。原爆によって広島の8万8000人の人たちが被害にあい、そのすざましい光景には目を覆いたくなるほどだった。原爆の惨状と恐怖、戦争の残酷さが照らし出されていた。よくこのような状況を映像化して歴史に残してくれたと思った。この出来事は決して忘れてはいけない。日本は唯一原爆の被害国で、その恐ろしさを知っている。にも関わらず、日本政府は核兵器禁止条約には批准せずに、アメリカの核の脅威の加担に回っている。2017年のノーベル平和賞核兵器廃絶国際キャンペーンICAN)に授与された時にも、日本政府はピースボートや日本の被爆者たちの努力を全く無視した。恥ずかしい行為である。

 中沢啓治の『はだしのゲン』も学校図書館から閉架措置が取られ、歴史を忘れ去らせる力が働いているように思えてならない。安倍首相が憲法改悪を狙っていることと、連動して恐ろしさを感じる。戦後74年が経つが、8月のこの時期だけでなく、戦争の記憶は語り継がれなければならないと強く思った。

 8月17日。久びさに「大人の小学校」の水彩画教室に参加した。イタリアのヴェネティアにあるブラーノ島の街並みを描いた。家々の壁がカラフルなことで有名。7月にスケッチしたものに彩色した。美しい色に仕上げるのと、小さな画紙に書き込んだ小さな窓枠や、人の動きを細かく丁寧に塗っていくのは難しい。

 水彩画教室の後、プールで泳ぐ。プールの水温もかなりにあがっているように思った。水の中は快適。