Mwenge Keikoのつれづれ日記

アフリカの人びとや文化の出会いを通して

2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧

習字のお稽古 筋トレジム 日本男子バレーは強い 許せないトランプ発言

26日(木)午後からは、お習字のおけいこだった。「具膳飡飯 適口充腸(グゼンサンハンテキコウジュウチョウ)」の後半部を書いた。「食べ物が口に合い、腹がふくれればよく、ご馳走を食べるに及ばない。」という意味。納得。「腸」の古い形が「膓」で訓読みで…

映画「国宝」をみる 京都は外国人観光客で

25日(水)映画「国宝」をみにいく。友人は2度もみに行ったというし、「おとなの小学校」の「生徒」さんもみたと話していた。Facebook友だちも見たと書いていた。全国一位にランキングし、すでにカンヌ映画祭で話題作となった。コロナが始まって以来、ここ何…

韓国語の授業 トランプがイスラエル・イラクに停戦させた? 沖縄の「慰霊の日」の

23日(月)午後からは「おとなの小学校」の「韓国語講座」に出た。指示代名詞「こそあど」を学んだ。「これ」「それ」「あれ」は日本語と同じように使えばいい。語順が日本語と同じなのでそれだけでもわかりやすい。フランス語の場合は、文法をしっかり学ば…

大原の朝市 アメリカ軍がイランの「核施設」を攻撃 

22日(日)大原の朝市に。お花はナツハゼとマリーゴールド、アルストロメリア(百合水仙)。お野菜は破竹、コリンキー、ジャガイモ、アカタマネギ。とても新鮮で美味しい。破竹は薄揚げと炊いてみた。コリンキーは薄切りにして、他の生野菜と一緒にして、オ…

整形外科へ リメークと袋作り 「報道1930」

本当に時間が飛ぶように過ぎていく。昨日は久しぶりに整形外科に行き、首の牽引をしてもらった。首から左手にかけて時々痺れがある。毎日、寝る前に腕の運動を重ねているが、なかなか痛みが取れない。整形外科の先生から教わった手と腕の体操をしているが。…

大原の朝市 韓国語の授業 バラのお手入れ、プールに筋トレに 

15日(日)雨が小降りになっていたので、大原の朝市に出かけた。お花は豪華な百合と菊を購入。木苺の枝を少し頂いたので、ゆりと一緒に生けて見た。さやえんどうは、家に帰るなり、サッと湯がいて食べた。新鮮で柔らかくて、甘さがあった。サニーレタスも、…

インド航空の事故 イスラエルのイラン攻撃 トランプは 紫陽花

13日(金)朝からのニュースは、エア・インディアのボーイング787旅客機がアーメダバードで離陸直後に墜落した。映像がとらえていた。ロンドンに向かう飛行機だったので、インド人169人、イギリス人53人が多数を占めた。私がアフリカに行き始めた頃、ずっと…

お習字教室へ 「堺町画廊」でパレスチナのこどもたち写真+絵画」展に 「米騒動」は?

12日(木)午後からはお習字のお稽古があった。「具膳飡飯 適口充腸(グゼンサンハンテキコウジュウチョウ)」の前半部を書いた。意味は、「食事は礼儀正しく膳を据えて行うべき。食べ物が口に合い、腹がふくれればよく、ご馳走を食べるに及ばない。」生活の基…

部屋着を作る NHKラジオ講座を 男子バレー トランプは州兵を動員してデモ鎮圧に

11日(木)毎年、毎年ユニクロのシャツを各色を購入し、たまりにたまっていた。雑巾にしたものもあるが、タオルの雑巾もたくさんあるので、あまり嬉しくもない。ゆったりした部屋着に作りかえた。下はパンツ式。10数枚は処分できた。服は裾や襟ぐりが一番厄…

「お絵かき教室」 紫陽花を サッカー観戦 安倍のマスクや「森友」メモは?

10日(火)梅雨入りしたので、昨日から雨が降り出していた。小降りだが、雨がふり続く。梅雨の季節は鬱陶しいが、あちこちで紫陽花が咲き出していて、嫌な気分を吹っ飛ばしてくれる。午後からは「お絵かき教室」だった。先月の宿題を済ませることができた。…

植物園に行く 韓国語の授業 「コメ問題」は参議院選挙前哨戦か?

9(月)気がつくと2〜3日があっという間に過ぎている。7日(土)は植物園に散歩に出た。紫陽花が咲き始めていた。もう一週間もすれば全部の紫陽花が咲いているだろう。種類も色も豊富で、いつも楽しませてくれる。バラもまだ満開のままだった。そのあとは…

「米騒動」は? 蝋梅が元気を失う 「報道1930」はトランプ

5日(木)イオンモールのKOHYOスーパーマーケットで米がいっぱい積んであった。どれも5キロ4900円台だった。中には銘柄がわからないが3800円ほどのものもたくさん並んでいた。小泉大臣がいう2000円台の米はない。隠していた米を慌てて放出したとしか思えない…

「老人」扱いに戸惑う 筋トレジムに 韓国大統領選挙

3日(火)事務的な作業をするのに、時間がかかるようになった。慎重になったといえば、聞こえがいいが、決してそうではない。自分の頭の中で納得してから、確かめてから、行動するようになった。郵便局に用があって出かけた。ついでに何年か前に定期預金をし…

大原のお花たち 韓国語の授業に 米騒動はどうなる?

1日(日)大原の朝市に出かけた。お花は、スモークツリー、ひまわり、ブプレリウム、カーネーションを購入。お花からいつも元気をもらう。気持ちを明るくしてくれる。北のベランダにビオラがずっと咲いていた。半年もずっと。気分転換にペチュニアを植えた。…