Mwenge Keikoのつれづれ日記

アフリカの人びとや文化の出会いを通して

フランス語の一日  ロシアのプーチン大統領 夜のバラ

朝の10時から11時半まで、オンラインで、フランスの小説『なぜ空は青いのか』を読んだ。参加者は7名。当番の3人が、フランス語を読み、日本語に訳して、解説していく。いろんな話がきけて楽しい。一人で読んでいたら、細かな点は飛ばし読みしてしまう。京都外国語大学の生涯教育のフランス語講座で出会った人たちが、読書会を初めて、もう10年近く続いているという。私はこのグループに加わって1ヶ月も経っていないが、学ぶことが多い。ゆっくり、楽しみながら、学ばせてもらいたい。

 午後3時半から京都外国語大学の生涯教育のフランス語講座に出た。教室まで行くのに、バスと地下鉄に乗り、京都駅まで行き、そこから歩いてキャンパスプラザまで、およそ50分かかる。先週書き取りをした文章を暗唱するのが宿題だった。なかなか覚えられない。年齢のせいにはできないが、本当に覚えられない。目でみて理解できても、頭の中に入ってこない。若い頃は短時間で暗唱できたのに。何十年も昔に覚えた文章をいまだに覚えている。すらすらと口から出てくる。まるで歌の歌詞か、お経のように。シャンソン歌手のシャルル・アズナブールの「Hier encore」」を聞き、彼自作の歌詞をよんだ。20歳の時の「若気の至り」を悔やむ詠。

 「報道1930」では「四面楚歌のプーチン大統領」について議論した。「旧ソ連」9カ国首脳会議が開催され、そこにプーチン大統領が出席した。「2025年についてですが大祖国戦争勝利の80周年ナチスとの戦いにおける団結の年とするよう提案します。。。これが歴史的な真実を守るため団結しようという明確なメッセージになります」と、プーチン大統領が発言した。今日のゲスト(河東哲夫(元在ロシア特命全権公使)、兵頭慎治(防衛研究所政策研究部長))は、80年前の話をしているのは、時代錯誤だと指摘。いまのロシアの状況は出口がない袋小路に追い込まれ、苦境にたたされていると。

 河東氏はロシアの経済がかなり厳しい状況に置かれていて、ソ連崩壊時の再来があるのではと発言。兵頭氏は、「このまま戒厳令が発令されなければ、2024年の大統領選挙を迎えるので、いまの戦争をどうするのかに、プーチン氏の運命が関わる。」と語った。

 夜に咲いているバラ(プリンセス・ド・モナコ)が愛おしい。「あかまんま」の愛称で親しまれた「イヌタデ」がプランターに咲いていた。ちいさなお花もやさしい。あちこちに顔を出したハーブと一緒に。