Mwenge Keikoのつれづれ日記

アフリカの人びとや文化の出会いを通して

エリザベス女王が亡くなられた 「国葬」の是非? フランス語オンライン授業

イギリスのエリザベス女王が96歳で亡くなられた。2日前までは公務をこなしておられたという。どのテレビ番組はエリザベス女王の足跡を辿っていた。25歳で女王になられて、70年間も確固たる威厳を保ち続けてこられた。アフリカ大陸の多くの国がイギリスの植民地だったので、エリザベス女王の権限はアフリカやカリブ海諸国などに及んだ。立場によって、見方が変わる。

「報道1930」でイギリスのエリザベス女王国葬について議論があった。イギリスでは、「国葬」を執り行う場合には、きちっと原則、基準がはっきりしているので、国民が納得している。日本は拙速に岸田首相が決めてしまったことに大きな問題があると。誰もが納得していないことが問題。「統一教会」との関係を検討することもなく、法的根拠がない中で。安倍氏の「国葬」を決めてしまったことが問題だと指摘。国会を軽視したことが、今の混乱を引き起こしていると。安倍氏が亡くなられてから、2ヶ月以上も経っての「国葬」にどんな意味があるのか。

 岸田首相がよく言ってきた「聞く力」は、「誰の声を聞くのか」と議論が進展していた。経済界では、初期に掲げていた「金融所得課税見送り、中間層への分配」は、「資産所得倍増計画、投資促す方針」へ転換。「岩盤支持層・保守層」の声を聞き、安倍氏細田氏の調査は行わないと方向転換。防衛費に関しては「7兆円視野に増額」を主張してきたが、安倍元首相がいうように「GDP比2%以上視野に増額」を打ち出している。誰の声を「聞くのか」という重要な基準や方向性が変わってしまった。

 お昼から、用事ができたので、出町柳までバスで出かけた。久しぶりに出町柳まで行った。少し雨が降り出したが、結構大勢の人が歩いていた。学生の街なので若い人たちがいたり、デートスポットとして人が集まってくる。コロナ感染拡大がおさまらないが、自宅に閉じこもってばかりはいかない。いい気分転換になった。

 午前中はオンラインでフランス語の小説を輪読した。参加した人は7人。今日は2度目で、実際にフランス語のテキストを読み、それぞれが日本語に訳していく。何年もやってこられた人たちなので、丁寧に読んでいると思った。だが、文学の読書会ではなく、あくまでもフランス語の理解度を示す読書会だと思った。一つひとつの言葉を正しく発音し、正しく意味を理解するという基本から学ぶことも多いかもしれない。どんな形式であれ、家族以外の人と会話できるのがよかった。