Mwenge Keikoのつれづれ日記

アフリカの人びとや文化の出会いを通して

5月24日 京都地裁での裁判傍聴に

 5月24日、知人たちが、杉田水脈国会議員を訴えた裁判があった。大阪大学の牟田和恵さん、同志社大学の岡野八代さん、大阪府立大の伊田久美子さん(3月定年退職)、大阪市立大学の古久保さくらさんらの共同研究に対する、水田水脈の不当な誹謗・中傷に対するものであった。研究テーマは「ジェンダー平等社会の実現に資する研究と運動の架橋とネットワーキング」である。

 杉田水脈インターネットテレビツイッター、雑誌など、種々のメディアを通じて研究が「捏造である」とか「研究費の不正使用」だとかをでっち上げてきた。研究者生命を脅かす重大な名誉毀損だとして、4人の共同研究者が京都地裁に訴えた。彼女たちとは一緒にWANを立ち上げ、活動してきた仲間たちであるので、裁判の傍聴に行った。何よりも学問の自由、女性の人権を守るための闘いでもある。

 当日は大法廷にも関わらず、88人しか入れず、多くの人たちが傍聴できなかった。被告側の杉田水脈も弁護士も来ておらず、原告側がわずか5分間の訴状を読み上げただけで終わったという。傍聴できなかった150人ほどの人たちは、裁判後の集会場となっていた裁判所の裏手にある弁護士会館に移動した。その部屋も入りきれないほどの人だったので、地下の大きな部屋に移動した。やがて裁判の傍聴に行っていた人たちが合流して、この日の裁判の様子が弁護士や原告側の人たちから報告された。東京や岡山や様々な場所から200人以上の人たちが、この裁判に詰めかけたのは、自分たちの問題でもあると捉えているからだ。

 久しぶりに出会った友人と、ゆっくり話ができたことも大きな収穫だった。原告団の人たちの研究に「従軍慰安婦」を取り上げている。女性の身体が性奴隷として戦争時に利用されてきたことを歴史的に位置づけているのだが、彼女たちは買春して経済活動をしてきたのだから、性奴隷ではないと主張する。杉田水脈は「LGBTは生産性がない」と発言し、掲載した雑誌は廃刊となったほどで、差別的な発言が多く、挑発的とも言える言動が多い。日本会議のメンバーで極端な差別主義者だ。

 午後からフランス語の授業に出る。