Mwenge Keikoのつれづれ日記

アフリカの人びとや文化の出会いを通して

またもや三週間が経っていた。

12月2日(日)、元同僚の友人に誘われて、京都精華大学50周年記念作品展を京都国際会館イベントホールに観に行く。元学生や先生たちが作品を出展していた。元同僚の元学生が木工作品を展示していた。とても手触りのいい温もりのある作品ばかりだった。木の中に磁石を入れた針山を購入した。時々、針を刺したつもりで、針が行方不明になることがあり、いくら注意していても針を落としてしまう。磁石なら迷子の針もすぐに戻ってくるだろうし、迷子にならないだろう。

12月6日〜7日。念願の竹田城跡と城崎温泉。友人の誘いで恒例ののカニを食べに城崎に行く。竹田城跡は、兵庫県朝来市にある。1443年ごろに当時の但馬守護山名宗全の配下太田垣に命じて築城され、太田垣が7代にわたって城主を務めたとされる。現在のこる石垣遺構はこの頃に整備されたと言われる。竹田城は、その後1580年の羽柴秀吉の但馬攻めにあい、播磨龍野城赤松広秀が入城。1600年関ヶ原の戦いの中で竹田城は廃城となった。長い歴史をくぐり抜けた竹田城跡は、今多くの人の関心を呼んでいる。「日本のマチュビチュ」と呼ばれ、「天空の城」として美しい景色を楽しませてくれる。

 私たちは、JR竹田駅の観光案内所で竹田城址への行き方を聞いた。途中まで車で上がり、そこからタクシーで城址入り口付近まで行った。そこからは山道を少し進んで、城跡の入口まで行った。そこからは城内なので、ゆっくりと景色を見ながら、天守閣のあったところまで登った。かなり険しい道だったが、長年人があまり入っていなかったが、最近に一躍有名になり、多くの観光客が押し寄せてくるようになったので、砂地が崩れないように布地が敷き詰められて、足には適度なクッションとなっていて、歩きやすかった。ちょうど小雨が降っていたので、視界は靄がかかり、まさに「天空の城」だった。この城跡はまさに雲海に取り囲まれていた。こんな珍しい光景に恵まれた。

f:id:mwenge:20181206124242j:plain f:id:mwenge:20181206125756j:plain

城崎では、西村屋という古くからの老舗旅館に泊まった。どのお部屋からも小さなお庭が眺められ、なんとも風情があった。城崎には何度かきたことがあるが、西村屋に泊まるのは初めてだった。それなりにお料理も、温泉も、おもてなしも最高だった。外湯めぐりも楽しんだ。翌日にはロープウェイで城崎の街を一望、温泉寺を見学。

f:id:mwenge:20181207085843j:plain f:id:mwenge:20181207110617j:plain

非日常の二日間をたっぷり楽しんだ。

 

12月8日、日仏会館でクリスマス・パーティ。フランス語を一緒に勉強している人たちとNoëlを楽しむ。フランス語でクリスマス・ソングを歌うのは初めての経験。ワインと鶏料理とグラタンなど。

12月9日。孫の英語レッスン。期末テストの特訓。

12月11日。書道。仁慈隱惻,造次弗離 の後半部を書く。意味は、「仁も慈も惻隠の情も、いかにあわただしい中にあっても離れることなかれ」とのこと。

12月13日。不要品の廃棄処分。ゴミ処理場に持ち込めば簡単に廃棄処分ができる。100キロまでが1000円。それ以上200キロまでが2500円。不要になったベッドや家具類を処分した。160キロもあった。まだまだ不要なものがあるが、これを機会に断捨離を始めている。溜め込んでいるのは、本と衣類が多い。もう読まなくなった本は少しづつ本屋に持ち込んでいるが、値段がつかない古本は処分していただけるだけでもありがたい。

 これ以降は毎日、家の中の片付けに明け暮れる。ようやく片付けがすみ、なんとか落ち着いて暮らせる状態になった。机の前に座って、この三週間を振り返ってみる時間も取れた。

 この間に塩豚、ローストビーフに挑戦し、試行錯誤の末、ようやく簡単に、うまく作れるようになった。昨日は焼き豚に挑戦した。美味しそうにできた。不要な添加物なしのチャーシュ。何にでも使えそう。

f:id:mwenge:20181221113501j:plain

小さな葉ボタンをお花の仲間に入れて、新しい年を迎えようと思う。

f:id:mwenge:20181221120119j:plain f:id:mwenge:20181221120125j:plain