Mwenge Keikoのつれづれ日記

アフリカの人びとや文化の出会いを通して

アフリカ作家会議から55周年記念会議

ロンドン大学のSOAS ( School of Oriental and Africa Studies)で開催されたアフリカ作家会議に出席した。1962年にマケレレ大学で開催された「英語で書くアフリカ人作家会議」からちょうど55年目になる。SOASが開設されてからちょうど100年目の記念すべき一連の行事の一つだった。朝の9時半から夜の6時半までの長時間にわたる会議だった。

 基調講演は1986年にノーベル文学賞を受賞したウォーレ・ショインカが、マケレレ大学で開催された会議に触れ、エメ・セゼールやさんゴールを引き合いに出して、ネグリチュードの議論を中心として展開したことを紹介した。そして彼独自の意見として、「チグリチュード(虎のタイガーが、タイガー性を主張しない)は存在しない」ことを改めて、紹介した。

 あれから55年経った現在、「アフリカ文学の定義」は明らかにされなかった。大変難しい問題である。55年前の会議に出席していた多くは亡くなり、生きている作家は、ショインカとグギぐらいのもので、今回この会議に出席していた人の多くは、次の世代の人たちで、55年前の作家会議を知っているのは、ガーナの作家アツクウェ・オカイぐらいだった。

 時差もまだ体に残っていて、会議の後半部では、ナイジェリアの女性作家ブチ・エメチェタ、評論家・学者のアビオラ・イレレ、作家のアレン・リカードらの追悼のセッションがあった。エメチェタは主にロンドンで過ごした。私は1985年にエメチェタのロンドンの自宅に訪ねて行った。エメチェタは今年の1月25日に亡くなった。私と同じ世代なので、早く亡くなったことが惜しまれる。

 今年の6月にイェール大学で開催されたアフリカ文学会にも、長男のシルベスターが参加して、母親のことを語った。今回も長男が来て、母とアフリカ文学のことを語った。30年以上前にエメチェタの自宅で撮った写真をシルベスターにあげた。とても喜ばれていた。

写真はウォーレ・ショインカの講演。

f:id:mwenge:20171028102724j:plain