Mwenge Keikoのつれづれ日記

アフリカの人びとや文化の出会いを通して

2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧

3月31日 年度末

年度末がやってきた。今年度は今日までで、明日からは新年度が始まる。日本は会計年度を4月から3月に決めているので、学校の入学も、会社の入社式も4月からとなっている。気分を一新する時期となる。昨年はコロナ感染症の第一次緊急事態宣言が3月に出された…

3月30日 バラのお手入れ

午後からおとなの小学校の「バラのお手入れ」にでかけた。今日は7人の参加。建物の1階から2階の壁面いっぱいにバラのツルを這わせている。12月から1月にかけて古いバラの葉っぱを全部とって、のびた枝を竹で作った大きな支柱にくくりつけていた。見事に新…

3月29日  

28日(日)大原の朝市。ボケとフリージアを購入。春らしい花。なぜボケと呼ばれるのか、長年不思議だった。調べてみると「木瓜」と呼ばれていたという。果実が瓜に似ていて、「もけ」「ぼっくわ」から転訛したと言われる。平安時代からあるという。梅や桜に…

3月27日 上賀茂神社に桜を観にいく

26日( 金)タンスの引き出しの整理をした。よく使ってはいるので、大体何が入っているかはわかっていた。3つの小さな引き出しにはハンカチ、スカーフ、風呂敷などをしまっていた。全部取り出して、風呂敷は風呂敷だけを入れるようにした。いまでこそあまり…

3月25日 聖火リレーが始まる

朝のテレビの番組で高田馬場で多くの若者が集まり、お酒を飲んだり、友達と喋っていたり、ふざけ合う様子が報道されていた。早稲田大学、日本文化大学、日本女子大学、学習院大学、等など多くが集まっている地域だ。新宿の繁華街とは違い、若者たちが集まっ…

3月24日 フォンロンーニコルズ賞受賞のナワール・エル・サーダウィとお花

23日、前日に引き続きエジプトの女性作家ナワール・エル・サーザウイの写真を探した。甲斐あって束になってでてきた。ここ十数年デジタル・カメラで写真をとり、プリントアウトしていない。DVDのディスクにコピーして保存していた。2007年3月〜17日までウエ…

3月22日 ナワール・エル・サーダウィが亡くなる

3月21日の朝に、ナワールが亡くなったことをFacebookで知った。1931年10月にカイロの郊外で生まれた。彼女の生涯は折々に小説やエッセイや講演録などに書かれている。 www.bbc.com 私はナワールに初めて会ったのは、1991年に南アフリカのヨハネスブルグで開…

3月21日 大原の朝市

友人の車で大原の朝市に行った。今日はヤシャブシとムラサキナバナと菊を購入した。ヤシャブシとムラサキナバナを入れてみた。華奢な枝ぶりが元気があり、春らしい。別の花瓶にはムラサキナバナと菊、バラとムラサキナバナを。それぞれに違っていい。赤紫色…

3月20日 フランス語の勉強を

ここ毎日、フランス語の勉強をしている。練習問題を解いたり、以前に使っていた教科書を再度読み直している。ようやく、文字に対するアレルギーは少なくなった。シャンソンを聴きながら歌ったり、YouTubeで短い文章を聞いたりしているが、なかなか音から文字…

3月19日 まな板

まな板にカンナをかけ終えた。表面を滑らかにするために、やすりをかけた。綺麗になった。大きな野菜を切る時にはやはり大きなまな板が必要だし、今日の夕食を作る時に、とても便利だった。片側で野菜を切り、もう一方の片側に薄焼きの錦糸卵を作った。これ…

3月18日 筋トレジムと断捨離

17日(水)午後から筋トレジム・カーブスに行った。久しぶりだった。午後からは3時からスタートするので、4時前に着いたが運動をしている人は3〜4人だった。最近、私はほとんど午前中にカーブスに行くので、午後からの筋トレに出る人たちが非常に少なくな…

3月16日 お習字とバラのお手入れ

お習字のお稽古はいつもの時間朝の10時からウィングス京都で。今日は「府羅将相 路挟槐卿」(ふらしょうそう ろきょうかいけい)の後半を書いた。意味は「通りは狭く、あちこちに三公九卿の邸宅が並んでいる。」三公は太師・太傅・太保、九卿は(漢代の)九…

3月15日 掃除道具とほうき

掃除道具は一応いろいろと持っている。コードレスの掃除機やシャープのロボット掃除機ココロボ、小型高圧洗浄機、モップ、ほうきなど。一番よく使うのは長柄のほうきで、2本持っている。一つは15年ほど前に北野神社の手作り市で1万5000円位で購入したのだが…

3月14日 朝の散歩に植物園、コロナ感染症のワクチン、治療薬に思う

今日はとてもいいお天気だった。嬉しくなり、朝の散歩にでた。賀茂川をくだり植物園まで行った。土手にはたんぽぽ、オオイヌノフグリ、ナズナ、ハコベ、ホトケノザ、などが顔をだしていた。ようやく春になった。道ゆく人たちは誰もがマスクをしている。マス…

3月13日 バラの肥料をもらいに行く

午後から「おとなの小学校」にバラの肥料をもらいに行った。先日の「バラの教室」で先生がたくさん購入しているバラの肥料を分けてもらうことになった。「タキ3号(6−8−4)300円と、PK液肥(1-12-10)250円。お茶のペットポトルに入り、お茶色をしていたの…

3月12日 京都の神社とお寺に散歩

一昨日と昨日は散歩がてらに、今宮神社と大徳寺。北野神社まで行った。大徳寺の椿は侘助椿だというので、見たいと思った。大徳寺には何度も行ったことがあるが、これまで椿を見たことはなかった。大徳寺は禅宗のお寺で24の塔頭があり、それぞれの塔頭は時期…

3月9日 お習字と筋トレジム

今日は午後2時からお習字のおけいこだった。「府羅将相 路挟槐卿」(ふらしょうそう ろきょうかいけい)の前半。意味は、「トップクラスの役所がつらなり、将軍やら宰相らをいただいている。宮中の路には公や卿の官職をもつそうそうたる官僚がならんでいる。…

3月8日 国際女性デー

3月8日は「国際女性デー」と国連で決められた。1975年のことだった。イタリアでは女性に愛と幸福の象徴としてミモザを贈るそうだ。それで今年はあちこちでミモザが贈られている。国連の目標として、2030年までに「持続可能な開発目標」(SDSs=Sustainable De…

3月5日 お寺さんのお参りと『ローザ・ルクセンブルク』を読む

今日はお寺さんがきてくれる日だ。下鴨に住んでいた頃は、毎月参りをしてもらっていたが、マンションに引越してからは、年に4回にしていただいた。義母が亡くなって10年も経つ。春と秋のお彼岸の月と、お盆と年末にした。月参りをしないところもあるというが…

3月4日 ラナンキュラスとあれこれ

午後から「おとなの小学校」に出かけた。月一度のお花が配達される日だった。ラナンキュラスのお花だった。種類がいろいろあるようで、名前を教えられたが、頭にはいらなかった。携帯電話をもたずに出かけたので、写メをして記録できなかった。なんとか頭に…

3月3日 冷蔵庫の整理とバラの教室

2日(火)冷蔵庫の中を整理した。ネギは以前から短く切ってジップロックに入れて保存していた。洗ってから、水気をとって入れてあるので、少しだけ使いたい時にはすぐに使えるので、便利。三つ葉や菊菜なども同じように洗って、キッチンペーパで水分をとり、…

3月1日 内閣広報官の辞任とトマトの湯むき

山田真貴子内閣広報官が菅首相の長男が勤務する会社の接待を総務省の職員が受けていたことで国会で追求された。山田氏は広報官を辞任したという。現在は入院中で、今日の衆議院予算委員会には欠席となった。そのために9時からの開催は30分ほど遅れた。これま…