Mwenge Keikoのつれづれ日記

アフリカの人びとや文化の出会いを通して

9月26日(木)ホームページ作り

 26日、一日中家にいた。ホームページ作りに専念した。ホームページを作るソフトと、私のコンピュータと、契約しているプロバイダーとの整合性に問題があり、覚悟を決めて、自力でホームページを作ることにした。20年も前にはそうしてやってきたので、できないはずはない。特殊な命令言語があり、なんとなく頭に入っていたものは変更されているので、仕方なく『HTML&CSSとWebデザインが一冊できちんと身につく本』を購入して、格闘した。命令言語を書いていくソフトがダウンロードできるので、これはよかった。それといつも使っているSafariではなく、Google Chromeを使うことに切り替えた。不便はないが、少し慣れるには時間がかかりそうだが。

 プログなどは、あらかじめテンプレートがあり、一定の規則にしたがって文字入力をしたり、写真を埋め込んだりすればいい。時々HTMLをすることもあるが、全く難しいことではない。一度、はてなのブログを利用してホームページを作ろうとしたが、不要な文字列が混在してスッキリしなかったので、やめた。

 まっさらな気持ちで、サイトのホームページを完成した。他のページとのリンク貼りをしなければならないので、細々とした作業が必要。

9月23日 お伊勢さんにお参りと鳥羽水族館へ

23日、娘家族と一緒にお伊勢さんにお参りに行った。二見ヶ浦興玉神社でお参りをし、沖合にある夫婦岩を眺めた。外宮、内宮とめぐり、おかげ横丁で食事をした。初めてここに来たのは、小学校6年生の修学旅行の時だった。その時の記憶はほとんどないが、大人になってから、伊勢には何度か来ているので、。京都からは車で3時間ほどなので、小旅行にはちょうどいい距離だ。

 台風が近づくかもしれないという予報だったので、午前中は人の出も少なかったが、外国人観光客が多くいた。いつも訪れるたびに、タイムスリップに入ったような錯覚に襲われるような別世界。特に内宮の敷地は広く、五十鈴川のゆったりとした流れは古くから変わりがないのだろう。何百年もの樹齢の杉や檜、クスノキなどの鬱蒼たる林の間の砂利道を長く歩いて行くと、本殿がある。本殿内での写真は禁止されているので、本殿の写真をとっておく。ここの鳥居はよく見かける鳥居とは異なり、下の横棒が突き抜けていない。伊勢神宮の鳥居はもっともシンプルな形をしていて、神明鳥居と呼ばれている。この形をしているのは、皇室とゆかりがある神社にはこの形の鳥居だと教えられたことがあるが、事の真相はわからない。だが、今の天皇制度が伊勢神宮に祀られる天照大神の系譜にあるとすれば、それもそうだと納得がいくが。。。。

f:id:mwenge:20190923102401j:plain f:id:mwenge:20190923131435j:plain f:id:mwenge:20190923132539j:plain f:id:mwenge:20190923132724j:plain

私たち老夫婦は明日の予定も特にないので、鳥羽で一泊して近鉄で帰ることにした。私たちが泊まる鳥羽グランドホテルまで娘の車で向かった。そこでは日帰り客は一人千円で温泉に入れるとのことだったので、娘夫婦は温泉を楽しんだ。孫たちはお風呂に入るのはめんどくさいとのこと。若い人たちの感覚はわからない。早めの夕食をとり、娘家族は車で帰って行った。

 部屋で、ケニアと日本の女子バレーの試合を見た。日本の勝利を確信して、安心して試合を見たが、ケニアもよく頑張っていたので、声援を送った。翌日の対ブラジル戦はストレート負けで残念だったが、よく対戦したと思う。

f:id:mwenge:20190924055908j:plain

 24日。翌朝、伊勢湾に登る朝日を見た。雲に隠れていて残念だったが、穏やかな海に癒される。

朝風呂の入り、美味しく朝食をいただく。鳥羽駅までホテルのシャトルバスで行き、歩いて10分ほどのところにある鳥羽水族館に行った。ここには以前に来たことがあるが、かなり模様替えしていた。私はケープタウンで暮らしていた頃、植物園と水族館の年間パスを購入して、よく通った。水族館はショッピングセンターの隣りにあったので、必ずひとめぐりした。

 

 鳥羽水族館では童心にかえって、アシカショーをみた。

f:id:mwenge:20190924100237j:plain f:id:mwenge:20190924101057j:plain f:id:mwenge:20190924102553j:plain 

f:id:mwenge:20190924102709j:plain f:id:mwenge:20190924115006j:plain f:id:mwenge:20190924120543j:plain

海の中の世界も艶やかで、様ざまな色や形をした魚たちが悠々と泳いでいる姿は癒される。クラゲも奇妙な形だが、海の花のように美しい。現実にはクラゲに刺されると我慢できないほど痛いが、見ているのにはとても癒される。フンボルト・ペンギンのお散歩にも出くわした。

 ケープタウンで暮らしていた頃もよくペンギン・コロニーに出かけ、ペンギンをじっと見ていた。南アフリカのペンギンの多くは、ケープ・ペンギンと呼ばれ、このフンボルト・ペンギンによく似ていると思った。家に帰って調べてみると、ケープペンギン属に属するとあった。南アメリカ南アフリカは海続きなので納得した。

 鳥羽駅の近くのお店でいわし料理を食べた。新鮮なお魚だったので、とても美味しかった。鳥羽から京都までは近鉄特急で、大和八木で乗り換えて、2時間半ほどで帰ってきた。多少は疲れが溜まっていたが、女子バレーは、日本とブラジルとの対戦で、ストレート負けをした。途中勝てそうだったがダメだった。力と力のぶつかり合いの試合はスリルと予想不可能な展開がとてもいい。

9月22日 あれこれ雑感

 9月21日、午後から大人の小学校の「スケッチ教室」に出かけた。最近では月1回だけなので、出来るだけ参加している。

f:id:mwenge:20190922145927j:plain

先月に描いたのはイタリアのブラーノ島の町。 とてもカラフルな建物が特徴。今月は、オランダのヒンデローペンの町。風景画が中心。水彩画なので色ぬりがなかなか難しい。色の組み合わせで様ざまな色が生まれる。どんな色を作るか、経験値が問われる。先生の塗り方をみて学んでいる。

 スケッチ教室の後、同じ場所にあるプールでしばらく泳いだ。水泳は身体と心を軽くしてくれる。

 9月22日。一日中家にいた。部屋の片付けや、書類の整理などをした。机の上がスッキリしたので、いましなければならないことにようやく取りかかれる。

 先の台風で千葉県の人たちが大きな災害を被った。何日も停電が続き、なかなか復興の見込みが立たない。家の屋根が飛んだり、雨漏りがしたりと、災難続きだが、何よりも電気がないことは、テレビで情報も掴めないし、ご飯を作ることもできない。お風呂にも入れない。大変な生活を強いられている。今回は多数の電柱が倒れたことが、被害を大きくした。兼ねてから、思っていることは、なぜ電線を地中に産めないのかという疑問がある。高額な建設費がかかるという理由は通用しない。アメリカからF35戦闘機を100機も爆買いしている。1兆円以上もかかるが、トランプの言いなりになり、国会にも図らず購入を約束した。アメリカの不要になった戦闘機を購入する前に、自国民の救済が先だろうと思う。

 この間、安倍首相は一度も千葉県に足を踏み入れていない。それどころか、ラグビーのW杯が日本開催だったので、初日をラグビー見学にいっている。秋篠宮さんと紀子さんと一緒に観覧席にいた。スポーツが悪いわけではないが、千葉の災害は東電がらみの問題でもあるので、千葉県の人たちを置き去りにしているとしか思えない。

 来年のオリンピックやパラリンピックを理由に、人びとの関心をラグビーのW杯に向けさせようとしているしか思えない。オリンピック会場が不足しているので、東京の幾つかの大学の体育館を利用しようとしているそうだ。その準備のために、来年の卒業式が体育館で行うことができず、分散して学部毎に行うような所があるそうだ。多くの学生たちを犠牲にしてまでオリンピックを開催しなければならない理由はどこにあるのだろうか。

9月21日、朋あり遠方より来たる

17日、スーダンから一時帰国していた方が同級生と一緒に訪ねてこられた。夫の元学生で30年ぶりの再会とか。ずっと話が止まらず、側で聞いているだけでも楽しいひと時だった。若かった時の思い出と、現在に繋がる様ざまな経験が一つに繋がっていくときに納得できるお話が聞けた。私自身も教師をしていた経験から、教え子たちは大きな貯金のようなもので、嬉しい限り。さらに大きく成長していくことを楽しみにしている。

18日、長年の友人と我が家でランチをした。夫はこれまた40年ぶりの再会だという。そんなことはないと思うが、とにかくそうだという。ケニアの作家グギ・ワ・ジオンゴさんを京都に招いて、講演会を主催したときに、通訳の役を引き受けてくれたことが、縁の始まりだった。

 私自身はつい数ヶ月前にお会いしているし、年に何度か会う機会がある。彼女がバーモント大学で教鞭を取っていた頃に、一度お邪魔して数日居候をさせていただいた。日本に帰国後もある大学で教鞭を取られていて、時々「アフリカの文化」の講義に招いてくれていた。この日も、思い出話に花を咲かせた。人はおしゃべりがこんなにも楽しいのだと再認識した日だった。

19日〜20日。妹と妹の娘(姪)が訪ねてきた。姪は東京で仕事をして今大阪に休暇で帰ってきている。妹の夫が6年半前になくなり、京都の大谷祖廟に納骨しているので、時々お参りにくる。私と夫は19日の朝に、夫の両親のお墓にお参りに行った。尼崎にあるので、京都駅から尼崎まで新快速に乗れば簡単に行ける。年に4回、春と秋のお彼岸、夏のお盆、新年を迎える前の年末に行くことにしている。私たちが亡くなった後のことはあまり考えていないが、お墓や仏壇というのは、日本の古い家制度の習慣なのだろうが、なんとなく粗末にはできない。そんな風に育てられてきたのだろうが。。。。

 この4日間はあっという間に過ぎ、とても充実した日だったように思う。ようやく静かな時間が戻ってきた。21日の朝は病院に薬をもらいに行く。血圧だけはいつも正常で申し分ない。血糖値も安定しているが、それでも注意しなければならない。病院の帰り道、加茂川沿い歩いていると、カワセミに出会った。ちょっと変わった鳥がホバリングしていると思って、じっと見つめていると、飛び立っていった。黄色や水色の色の羽をバタバタさせていた。後になってカワセミとわかった。写真をとればよかったとは後の祭り。雨が上がり、空気が澄んでいた。川の中洲に菊芋の花が咲いていた。菊芋は戦後の食糧難のときに食べたと言われていたが、最近では糖尿病にとてもいい食べ物になっていて、八百屋さんでも売られるようになった。

f:id:mwenge:20190921101606j:plain f:id:mwenge:20190921102044j:plain f:id:mwenge:20190921101633j:plain f:id:mwenge:20190921101746j:plain

9月15日 散歩と知恩寺の手づくり市

 9月14日、下鴨の家の玄関先の小さな庭の手入れに出かけた。玄関の入り口に大きな紅葉の木があり、秋には綺麗いに色づくが、毎日、毎日枯葉が落ちる。丸坊主になるまで落ちるので、掃除が大変。その横にモッコク、カクレミノ、ドウダンツツジ、寒椿などが植わっている。別の場所には松、山茶花沈丁花、柊南天、銀木犀、南天などがある。しばらく住んでいないので、夏を越して茂っていて、鬱陶しくなっていたので、植木の手入れをした。家の横や裏にも南天やさつきなどが鬱蒼としていた。いつもなら、毎年植木屋さんにお願いをして手入れをするのだが、この家を処分する予定で、放置していた。あまりにもひどいので、手入れをした。最近、バラの手入れの講座を受けていると、かなり思い切って枝を振り払うので、その調子でやってみた。写真は取っていないが、かなりさっぱりした。日頃、花壇の世話をしたり、植木の手入れをしている効果があったかと自画自賛。松の木だけはプロでないと無理なようだが。

 9月15日。手で洗濯をすることにも慣れてきた。つけ洗いと、押し洗いを繰り返し、要領よく洗濯できるようになった。洗濯機を使うよりも時短かもしれない。洗濯物を干し、植木に水やりをしながら、雑草を抜く。毎日、毎日雑草を取っているが、次から次出てくる。今の時期の雑草は強い。

 久しぶりに朝の散歩にでる。加茂川沿いを歩き、植物園の中をぶらぶら散歩。ヌスビトハギが咲き始めていた。ムラサキシキブも実をつけていた。バラ園は秋咲きのバラのためにかなりの枝が剪定されていた。植物園会館では植物画展があった。どれも素晴らしい作品だった。4つ実をつけていたレモンの木が売られていた。うちには10年ほどなるレモンの木があるが、花はつくが、一度も実がなったことがない。おそらく私が成長点を切ってしまっていたのかもしれない。どのように成長していくのか、この小さな植木鉢のレモンを観察しようと思って購入した。

f:id:mwenge:20190915094651j:plain f:id:mwenge:20190915094407j:plain f:id:mwenge:20190915095033j:plain

 

f:id:mwenge:20190915110755j:plain  植物園を出て、百万遍知恩寺で毎月15日に開催される手づくり市に行った。ここは人気の手づくり市で大勢の人が関西一円から集まってくる。年々お店が増えているようにも思う。秋晴れのいいお天気だったので、賑わっていた。マルティナさんも毛糸で編みながら、お客さんと話をされていた。今回はまだ編み終わらない毛糸がたくさんあるので、パス。いろんな人たちが、いろんなアイディアを出して、手作りで物を作って売っている。いいなあと思う。私も作りたい気持ちが湧いてきた。

 

9月13日 リハビリ通い

 今朝、9時30分にリハビリの予約をしていた。川原を歩いて西賀茂車庫まで行き、そこからバスで2駅のところに整形外科医院がある。帰りも同じ道を通った。

f:id:mwenge:20190913101251j:plain

西賀茂車庫の雑草が生い茂ったところに、一本のバラが凛として咲いていた。夏草の雑草の近くを歩くたびに、 雑草の中に潜む害虫や花粉が気になる。特に公共の場では、植栽のこまめな手入れを願いたい。私は毎日植木や花に水やりをする時には、雑草を引き抜いている。かなり早い時期なら、根から簡単に抜ける。

 

f:id:mwenge:20190913112622j:plainf:id:mwenge:20190913112907j:plainf:id:mwenge:20190913102250j:plain

  加茂川沿いの土手に大文字草が咲いていた。少し距離があったので、うまく写真に収まっていないが、野生の大文字草だ。シロサギがいた。小雨が降っていたので、ハトはどこかで潜んでいるのか、見あたらない。空気も綺麗に洗い流されている。

 ニュースはようやく千葉県の台風被害について報じている。もう4日も経つのに、電気も水も無い生活を強いられている。給水や食料の運搬情報もそれほど行き渡っていないという。台風の毎に各地の被害が報じられても、いつも地元の被害を受けた人たちは置き去りにされてきた。

 そしてオリンピックに関しては、今日も暑さ対策のために人工雪を振らせるという実験をやっている。そうしたことができるなら、千葉県で被害を受けた人たちの救援活動は国をあげてできるはずだ。東電がらみで、早急な回復ができないとすれば、大きな問題ではないか。

9月10日 洗濯機 防水パンの故障

 先日、業者が水道パイプのお掃除にきてくれた。台所、風呂場、洗面所、洗濯置き場の4箇所だった。私はその日には出かけていたので、夫が立ち会った。洗濯置き場の防水パンが壊れているので、そこは掃除ができないと言って帰ったという。防水パンの取り替えをしなければならない。

 洗濯機が大きすぎて少し不安定であったことと、防水パンがプラスティックでなんとなく耐久力が無いように思っていた。案の定数ヶ月前に壊れた。そこに板を入れてなんとか洗濯機を動かしていたが、防水パンの取り替えができないと、そこから水漏れがして下に住んでいる方のところに漏れていくといわれた。

 洗濯機はとても高価なものだったのと、まだまだ使えるものなので、娘のところに譲ることにした。家族の多い娘のところでは、洗濯物は多いし、雨の日には乾燥機がついているので、便利だというので、引き取ってくれた。

 最近では、毎日洗濯をしても下着とタオル類と靴下くらいのものしかなく、お天気がいいので、外に干している。これまで忙しく仕事をしていた頃は、洗濯物を乾燥までさせていたし、来客の時にはシーツやタオル類は全自動で処理していた。乾燥機も風アイロン式だったので、以前のものより性能がよくなり、シーツなどアイロンをかける手間などいらなかった。

 最近では毎朝、ベランダに出て、お日様を浴びながら、洗濯物を干すのは楽しくなっていた。そのあと、ゆっくりとお花や木に水やりをして、一日の始まりに感謝できるようになっていた。

f:id:mwenge:20190911123838j:plain  今朝は洗濯機が無いので、洗面台に水をため、洗濯物を入れ、洗濯液を入れて、しばらくつけ置きをしてから、軽くもみ洗いをした。昔の人たちはこうして洗濯をしていたし、どこの家にも洗濯板や大きなタライがあった。洗濯機と電気釜と冷蔵庫の出現は何よりも家事を大きく軽減した。今ではなくてはならないものになった。ありがたみを感じたひと時だった。

 

 整形外科に毎日のようにリハビリに通っている。その効果も出てきて、一瞬腕を高く上げることができるようになったが、まだまだ、腕をあげておく力はそれほど無い。他の筋肉を鍛えなければならないそうだ。気長にリハビリをするしかない。