Mwenge Keikoのつれづれ日記

アフリカの人びとや文化の出会いを通して

9月1日 マンション大修繕委員会

 9月1日、マンションの大修繕委員会があった。理事会から2名、委員会から6名が参加した。2社からの大修繕計画案と予算案が提示された。一社は足場を組んでマンション全体に覆いをして3ヶ月ほどかかる。もう一社は足場を組まずに吊り下げ型で作業をする。予算は圧倒的に足場を組まない方が安い。足場を組むだけでおよそ1千万円は違う。どうするかは後日検討することになった。要は外壁やベランダや廊下の傷みを直したり、綺麗にするのだが、そのための費用を積立ているのだが、どこまで、どの程度まで修繕をするかの決断が必要だ。2社ともに、自信を持って提案をされているので、どう判断するかは難しい。

 夜はフランス語の復讐をする。日仏学院に通っていた時のテキストを取り出して読み返した。多くのことを忘れていたことに気づく。10月から再開されるフランス語の授業に出るために、復習をしておこうと思う。

 

8月30日 MRIで精密検査

 8月30日午後3時。京都病院で肩のMRIをとってもらった。以前にこの病院の近くに住んでいたので、通いなれた病院。MRIに入るのは、何度目かなのでそれほど不安はないが、気持ちがいいものではないので、初めから目をつぶっていた。バックグラウンド・ミュージックが流れ、リラックス効果を狙っているが、ガッチャン、ガッチャンという音が聞こえて不安にもなる。

 検査結果をもらうのに、1時間ばかりかかるというので、外に出ていくつかの用事を済ませた。電話ファックスのインキが切れているので、それを買いに行くが、製造中止の商品となっていた。前日にネットでみると、販売していたので、ネットで購入することに決めた。機械の一部が一方的に製造中止になり、古くなった機器が使えなくなるのは、なんとも合点がいかない。電話機能はなんの故障もないので、買い換えるわけにはいかない。今の時代、Faxはあまり使わなくなったので、こちらを諦めなければならないのかと思った。

f:id:mwenge:20190831194933j:plain

 MR Iの結果をもらったので、そのまま近所の整形外科に持っていく。肩の 棘上筋が切断されていることがわかった。右肩の周辺に4つの筋肉があり、その一つが切断されたということで、他の3つの筋肉を鍛えて、切断されたところを支えるという説明を受けた。転んで肩をうった時に、すぐにかかり付けの病院に行き、レントゲンを撮ってもらったが、骨に異常なしなので、電気治療を受けたきたが、一向によくならないので、今回病院を変わった結果、詳しい検査を受けて、肩の痛みの原因がわかった。

 明日の朝にリハビリ治療を受ける予約をとって、帰宅した。肩の痛みの原因がわかってホットした。リハビリ治療で腕が上がり、痛みを取る治療方針が出た。

 

8月31日。

8月29日 朝の散歩 植物園と筋トレジム

 久しぶりに朝の散歩を再開した。植物園の中を歩く。秋の七草の一つであるオミナエシが咲き乱れていた。久しぶりにみた。ハスの花も涼しげだった。夏の花と秋の花が混在していて季節が移り変わっていくのを感じた。ミソハギクレオメ。最後の写真はパパイアの花で、初めてみた。

f:id:mwenge:20190829092434j:plain f:id:mwenge:20190829091909j:plain f:id:mwenge:20190829093816j:plain

f:id:mwenge:20190829092320j:plain f:id:mwenge:20190829093730j:plain f:id:mwenge:20190829092117j:plain

f:id:mwenge:20190829095853j:plain f:id:mwenge:20190829093910j:plain f:id:mwenge:20190829093944j:plain

 バラ園では何人かの人がバラの剪定をしていた。次に綺麗な花を咲かせるために、一本一本、行き届いた手入れをしていた。

 植物園の北門の前にある筋トレジム・カーブスに寄り、運動をして帰る。多少身体が軽くなった感じがする。

 

8月26日、習字とマリメッコの布バッグ作り

 

f:id:mwenge:20190829144638j:plain

 26日。習字のおけいこ。「背芒面洛 浮渭據涇」の後半部分。前半は洛陽のことで、背後には芒山(地名)があり、前面には洛水があるという意味で、後半は長安の地形を述べている。長安は渭川、涇川に守られた場所だという。日本の漢字にはない語が出てくるが、意味を知るとなるほどと納得。

 

 

     昨夜はあまりにも右肩が痛くて、よく寝られなかった。この数ヶ月整形外科で治療を受けたり、シップ薬を貼ったりと色々やってみるが、なかなかよくならない。これまでかかっていた整形外科医院は、バスを乗り継いで行かなければならないので、継続して治療を受けていなかった。そこで今住んでいるところに近い整形外科医院を探して診察を受けることにした。午後の診察に行った。レントゲンを取られ、先生の診察を受けたが、レントゲンからはわからないので、MRIを取ってもらいに別の病院に行くよう指示された。30日の午後に予約を入れてもらう。その結果をみて治療方法を考えてくれるようだ。

f:id:mwenge:20190829151108j:plain f:id:mwenge:20190826182107j:plain

     マリメッコの布で手提げバッグを作った。リュックにもできるように紐をつけておいた。今回は裏に接着芯を貼っておいたので、しっかりした袋になった。整体に行く途中、同じ模様のバッグを持った人、2人に御池の駅で出会った。それぞれは違う形のバッグだったが、マリメッコの同じ模様だった。

 27日、久しぶりに下の孫と英語の勉強。冠詞、定冠詞、不定冠詞の使い方について学ぶ。私自身もフランス語を勉強していて思うことだが、冠詞の使い方は難しい。名詞や形容詞には男性形と女性形があり、それぞれに冠詞がつく場合と、つかない場合がある。頭で考えていると、混乱する。言葉が自然に口から出てきたらいいのにと思うが、そうはいかないので苦労する。

8月25日 上賀茂神社手づくり市とあれこれ

 8月25日。月末第4日曜日は上賀茂神社手づくり市が開かれる。上賀茂神社には朝の散歩や、メダカの水汲みに行く。今年になって憩いの場が作られた。以前は盆栽や植物の鑑賞できる狭い場所だったが、そこにヒノキの木材で円座の椅子ができた。中に入るとヒノキの香りがして、ゆったりとした気分になる。上賀茂神社は今年で、2600年になるという。日本最古の神社の一つであり、世界文化遺産でもある。そこで2600年を記念して、2600枚のヒノキで円形ベンチを作ったという。真夏の暑気払いに木の枝からミストが出るように仕掛けてあり、涼しい空気が漂っていた。 

 f:id:mwenge:20190828164842j:plain f:id:mwenge:20190828164938j:plain

手づくり市は、関西一円から様ざまなアーティストが手作りの作品を持ち寄ってくる。陶芸家、園芸家、洋裁、アクセサリー、漬物、コーヒ、お菓子、パン、などなど。

f:id:mwenge:20190828164913j:plain

マルティナさんは今日は見えていなかったが、私が時々購入する毛糸はこの手づくり市でだ。マルティナさんが色々と新しい作品を産み出しているのを見るのも楽しい。こんなにも手作りを楽しんでいる人たちがいるのに驚き。刺激を得て、私もいくつかのヒントを得て、作ってみたいと思うものだたくさんある。手づくり市はアイディアの宝庫だと思う。

 

 朝早く大原の朝市に出かけた。ナス、唐辛子、空芯菜、トマト、玉ねぎなど、大原の野菜と、チリメンジャコを購入した。暑い時期の箸休めに、チリメン山椒を作り、緑と赤の万願寺唐辛子と茄子を炒めて、醤油味のたれにつけた。時間がある時に作り置きしておくと便利。この暑さを吹っ飛ばしてくれるお花が部屋に欲しかったが、いつものお花屋さんが来ておられず、残念だった。

 お鍋はビタ・クラフト社製のものを長年使っているが、その一つのお鍋の取っ手がとれた。強火で使うと取っ手の部分がどうしてもガスの勢いで劣化してしまう。大丸に、その取っ手の部品を購入に行く。そのあと、夕方からアルバイトがあるという上の孫と京都駅でデート。ユザワヤで布と接着芯を購入したり、孫の服を見たりしてのんびりと過ごす。

8月24日 

 ここしばらく、Webサイト作りに挑戦している。あれこれ試行錯誤でやってみるも、最終的にはどのようなページを構築するかのイメージをはっきりさせることが重要。やり方は、色々あるが、ほぼ多くはビジネスに繋がっていて、課金される。ならば、面倒でも独自でhtml言語で書いていくしかないという結論になり始めている。細かな作業が多いので、どこかのテンプレートを利用するのがいいのはわかっているが。。。。

8月21日。久しぶりに筋トレジムに行く。依然として肩の筋力が落ちているので、なかなか痛みが取れないが、筋肉をつけるための運動をしなければと思う。少し暑さが和らいできたので、わずか30分の運動は適度でいい。気分が爽やかになる。

8月22日。 久しぶりに眼科に目薬をもらいに行った。先生はよくみてくださり、目の中の変化をしっかりと教えてくれるので、安心。ドライアイの目薬をさすだけでも、物の見え方が違う。

8月23日。Webページ作成と格闘。合間に水筒入れ袋を作る。袋作りは気晴らし。布はウィリアム・モリスの絵柄。カーテンの端切れ。よく行っていた家具屋さんが店じまいをするので、カーテンの端切れを販売していたので、その時に購入したもの。長年使ったファイル手帳のカバー。

 

f:id:mwenge:20190824102440p:plain f:id:mwenge:20190824102506j:plain f:id:mwenge:20190824103206j:plain

 あおり運転のことがニュースで流れる。私も車を乗っていた頃、名神高速道路で何回かあおり運転にあったことがある。向こうは面白がっているのだろうが、こっちはヒヤヒヤしながらの運転で危険だし、精神的に動揺する。あおり運転だけでなく、私の運転に対していちゃもんをつけてきた男性が何人かいる。一度は「メンチを切った」と言いがかり。全く私にはそのつもりはないが、信号待ちの時に降りてきて、私の車を蹴ったり、叩いたりした。もう一度は、クロネコヤマトに物を持って行った時、横で止まっていた車を追い抜いたというものだった。私にはそうは見えなかった。クロネコヤマトの駐車場にその車も入り、運転手が怒鳴り散らした。クロネコヤマトで働いている人たちは何人もじっとみているだけで、何もしない。私は車にロックをかけていたので、無視したのだが、その態度にも激怒したようだ。主として、男性はちょっとしたことで、自分勝手なことで、切れる。そして弱いものをいじめる。嫌な世の中だ。

 

8月17日 iPod classicの故障

f:id:mwenge:20190821151436j:plain

    20年近く使ってきたiPodがいよいよダメになった。最近ではiPhoneで音楽を聴く人たちが増えたので、iPodウォークマンやカセットのような機器が消えていく。これまで蓄積していた音楽を気軽に再生されなくなり、不便だが時代の流れなのかもしれない。 

 音楽自体は私のMacと連動していて、そこに同期されているので、すべての音楽を失ったわけではないが、これからは持ち歩けないのが不便。音声ジャックで、Boseにつなげば聞けるには聞けるが、Macとも繋がっているので不要。それで悲しいがお蔵入り。

f:id:mwenge:20190821155212j:plain  f:id:mwenge:20190821155220j:plain f:id:mwenge:20190821155225j:plain

f:id:mwenge:20190821155231j:plain f:id:mwenge:20190821155236j:plain f:id:mwenge:20190821155242j:plain

 ベランダで、3番咲きのバラが元気に咲いている。一番花よりか小さくなっているのは肥料が足りないのだろうか。バラの手入れに注意するようになり、小さな変化をも見逃さなくなったが、まだまだ知らないこともたくさんある。この次の「大人の小学校」のバラの手入れ教室で教わろう。

    ここ2、3日、アフリカ文学研究会のホームページを更新するために、新しいホームページ作りに挑戦している。これまで最も原始的なやり方で作ってきたが、今ではホームページを様々なテンプレートを使って、簡単にできるようになった。ワードプレスという最も知られるソフトで作ってみたが、どうしても私が今まで使っているサイトには繋がらないので、思い切って電話で尋ねてみた。すると私が入っている京都アイネットワードプレスと対応していないことがわかった。ワードプレスのソフトを購入したばかりで、すでに支払い済みだった。それをキャンセルするのにワードプレスのサポーターにメッセージを送った。英語のみでのやり取りと言われて、しばらくのやりとりの後、ようやくキャンセルできた。

 さて、私のコンピュータはMacなので、これまた日本では圧倒的多数がWindowsを使っているので、それに対応したソフトは多いが、Macに対応したソフトはごく限られてくる。少しお手上げ状態。ブログのように、文章を書いたり、写真を挿入したりするのは、簡単でいいのだが、このHatenaをホームページに変えられないか、ちょっと考えてみようかと思った。

アフリカ文学研究会:http://web.kyoto-inet.or.jp/people/keiko-ku/Africa

をここに貼り付けてみる。このページでも読めるが、書式がバラバラに乱れているので、手直ししなければ。。。。