Mwenge Keikoのつれづれ日記

アフリカの人びとや文化の出会いを通して

魔法瓶のお鍋が再度大活躍

 朝、薬をもらいに病院に行く。月曜日なので待合室には開院を待つ数人がいた。最近は運動量は減っているが、食生活はきわめて健康的で、規則的だ。朝食7時半、昼食12時、夜食は6時。なんと子供時代の食事時間だ。夕食は、朝食を作りながら、冷蔵庫の中をチェックして、何を食べるかを考える。

 家族が5人だった頃、忙しく働いていた頃は、魔法瓶の鍋が役になった。最近になって棚の奥にしまっていたこの魔法瓶の鍋を取り出した。煮込み料理なら、何時間も火にかけていなくてはならないが、わずか数分煮るだけで、あとは魔法瓶の鍋にほりこんでおけばじっくりと煮込んでくれる。おでん、カレー、シチュウー、豆の煮物などは最高。

 冷蔵庫のなかに、だいたいいつでも居座っているのは大根。大根おろしにチリメンジャコは定番。何を食べるかに行き詰ると、大根を炊く。これまでは大根をレンジで数分チンをしてから、鍋で炊いていたがそれでも数10分はかかる。ときには火にかけていたことを忘れて、焦がしてしまうこともあった。

 この魔法の鍋は焦がす心配がない。いつも冷蔵庫に入っている竹輪やコンニャク、ジャガイモなどを入れておでん風に炊く。朝の用意をしながら、鍋に材料をほり込み、沸騰させて5〜10分間。そして魔法瓶の枠に入れる。夕方にはもうできている。私がいなくても、できているので、ありがたい。

 先日も赤豆(大正金時)をこの鍋で作った。以前に土井善晴さんの料理番組で黒豆の作り方をみたとき、目からウロコだった。それまでいろいろやってみても、黒豆にシワができることが多かった。またなかなか柔かくならなかった。土井さんのやり方は、水のなかに砂糖や塩、醤油などを先に入れて煮立てておく。そこに洗った黒豆を入れて、しばらく煮立ててアクをとり、火をとめて数時間放置しておく。豆がふっくら膨らんでから、煮詰める。

 金時豆を土井さんと作り方をヒントにして、先に砂糖や塩を入れ煮汁を作り、洗った豆を入れ、しばらく沸騰させてあく取りをする。そして魔法瓶の鍋に入れておく。夕方に煮詰めてみた。お店で売っているようなふっくら、柔らかい豆ができ、あまり甘すぎない美味しい金時豆ができた。娘のところに半分おすそ分けをした。大好評。お弁当の片隅に彩りに入れているそうだ。

 火を使わないので、火にかけ忘れ、焦がすこともなく、美味しいものができる。年寄りには重宝。これからも大活躍してもらおう。

 そういえば、一人用の小さなシャトルシェフを持っていたので、それも使おう。

     f:id:mwenge:20170221123622j:plain

 もうひとつ便利に使っているのが、オーブンレンジ。大量に小型のハンバーグや肉団子を作るときには、オーブンが役にたつ。だいたい肉1キロ、玉ねぎ、人参、卵、パンなどをこねる。玉ねぎや人参は野菜カッターで1分もかからない。バンも牛乳も卵もこのカッターでこねてみた。すばらしいでき。

これらの材料をまぜて、小さく丸めたものを鉄板の上にならべる。鉄板には、キッチンペーパを敷いておけば後の始末が簡単。今日は100個ほど肉団子を作って、娘のところにおすそ分けした。お弁当に、おかずになる。今日はうちでは、酢醤油に生姜をすり入れ、少し甘みをつけた煮汁に肉団子と片栗粉を入れて、とろみをつけた。久しぶりにおいしかった。肉団子に絡めるのはケチャップもよし、そのままでもよし。