Mwenge Keikoのつれづれ日記

アフリカの人びとや文化の出会いを通して

焼肉パーティ

 午後から、中三と高二の孫2人がやってきた。京都駅で出会い、一日乗車券を購入し、京都駅から三条河原町まで乗り、寺町・新京極あたりを歩く。若い人たちはこうした雑貨や服や靴・鞄、飲食店など様々な店舗が並ぶ商店街が大好きだ。このあたりにも様々な国からやってきた観光客が増えた。以前はせいぜい修学旅行生が目立っていたが、世界で一番行きたい町に選ばれている京都は国際化した。派手な着物姿の若者も目立つ。日本=着物は、観光客のコスプレみたいなもの。

 孫たちは、若者にとって、今何が人気なのかよく知っている。ふわふわケーキを食べ、何の目的もなくぶらぶらした。今晩は焼肉を食べたいというから、一日乗車券を購入したので、バスで出町柳まで行き、随分以前からお得意にしている、出町商店街にあるお肉屋で、お肉を買う。さらにバスを乗り継ぎ、北大路烏丸まで行く。鴨川沿いに桜が開花し、美しい日本の風景を楽しませてくれる。

 さらにバスを乗り継ぎ、我が家まで。我が家は一日乗車券の区間外なので、一つ手前の停留所で降り、一駅歩く。一日乗車券の恩恵を十分に受けた。私は敬老バスを持っているので、京都市内は市バスも地下鉄も乗り放題。市民税を収めている金額に応じて、年間一万5千円、一万円、5千円、3千円で、敬老パスがもらえる。「老人たち」が、どこにでも出かけられる恩恵は大きい。

 野菜を切って、お肉やソーセージを並べて、焼肉の用意をする。伊賀焼の焼肉鍋でお肉を焼いて行く。お鍋の底に水を張り、上には隙間のある分厚い鉄板の上で焼くので、不要な油は下に落ちるようになっている。中三の孫は、つい先日USJに友人たちと遊びに行ったときの話をしてくれる。マリオのコスプレで一日中遊んだ話、乗り物や遊具で遊んだ話など。ちょっとした英語での会話や、将来の夢など、楽しい会話をしながらの焼肉パーティだった。大津から娘夫婦が車で迎えに来る。若い人と付き合うにはエネルギーがいるが、成長の過程を楽しませてもらっている。

f:id:mwenge:20170407041641j:plain

 

整体とシャツブラウス作り

 ここしばらく整体に行く機会がなかった。久しぶりに行き、体をほぐしてもらう。あまりにも体が硬くなり、足腰が痛かったが、少し軽くなった感じ。整体の先生もここしばらく前にお母さんを亡くして、しばらくお休みを取っていた。先生のお母さんは62歳だそうで、若すぎる。同じ時期に母を亡くしたので、共通する話で盛り上がった。春らしい日和が嬉しい。桜もあちこちで開花し、後一息で満開になるだろう。

 晩年の宇野千代の言葉にこうある。

 「しあわせって、桜のようなものよ。ああ、今年も桜に会えた。ただそれだけのことなのに。ほっとして、しあわせな気分になるでしょう。私はいつか花咲婆さんになって、しあわせの種を籠いっぱい入れて、ぱっぱっとまきたい」と。

 私は以前に宇野千代のエッセイを読んだことがある。小さな頃、桜が咲くとお母さんに連れられて花見に出かけた。「貧乏人にも、金持ちにも桜は平等に咲く」と母が言ったという言葉を読んでなんだか嬉しい気持ちになった。桜をモチーフにした作品が多いのもこうした気持ちが根底にあるのかもしれない。

 桜が咲く頃は、新学期、新入社員のイメージが強く、新しい人生をスタートさせる気分と一致する。

 午後にはシャツブラウスを作り始める。リバティの布で作る。以前に作ったものの色違い。袖のつけ方(左右を間違ってつけた)を間違えたので、明日袖の部分を解いて、付け直そう。袋作りの腕が上がってきたが、その技術があちこちで役に立つ。

 お店でデザインなどをよく見て、気に入ったものをなんとか自分で作れないかと考えるのが好きだ。

散歩日和

 午後、左京区役所に用事があり、バスで出かける予定が、一歩の違いでバスが発車してしまった。仕方がないので、賀茂川沿いを南下し、北山橋まで歩き、さらに植物園の中を通って、植物園の北出口に出る。そこからちょうどバスが来たので区役所までバスに乗る。賀茂川の土手には野生のスミレや黄色と白のタンポポムスカリハナニラなどが咲いていた。桜はまだ蕾が固く、こんないいお天気が続くなら、あと二、三日で開花するだろう。

 途中入った植物園は大勢の人がポカポカ陽気の中、お弁当を食べたり、花ばなにカメラを向けたり、ゆったりした気分を楽しんでいた。

 

f:id:mwenge:20170404230009j:plainf:id:mwenge:20170404230029j:plainf:id:mwenge:20170404225935j:plainf:id:mwenge:20170404230905j:plain

f:id:mwenge:20170404230613j:plainf:id:mwenge:20170404230620j:plain

f:id:mwenge:20170404230622j:plainf:id:mwenge:20170404230642j:plain

午後の時間、シャツブラウスを作る。リバティの布を買っておいたものをようやく作る気持ちになった。少し長めのシャツブラウスを着る時期になったので、新しく作ろうと思った。型紙に沿って布を切り、あとは縫っていくだけ。丁寧にマチ止めをして前身頃だけを塗ってみた。

 6月14日から18日までイェール大学で開催されるアフリカ文学会に出席のために、まず参加登録と、ホテルの予約をする。学会のための特別料金が設定されているので、フォームに入力をするが、なかなかスムーズにいかない。普通料金のところから登録する。そしてメモを付け、特別料金にして欲しい旨をメールしておく。夜にその返事が来て、OKになった。あとはいつもお願いしている旅行代理店にスケジュールを伝え、飛行機の切符を手配してもらう。まだ時間はあるので、日本ーニューヨーク間のチケットを買うことになるだろう。あとは、発表するための原稿を用意しなければならない。これが一番大事なこと。

お買い物

 久しぶりに、竜王のアウトレットに孫のリクエストで娘家族と買い物にでかけた。あれこれ洋服をみて、おしゃれをしたい年頃だ。スポーツタイプのシャツを買った。月曜日なので、買い物客はいつもよりも少なかったが、こんなところにも中国人観光客が来ているのには驚いた。

 夜からは英語の勉強なので、そのまま娘の家にいた。新学期早々に実力テストがあるというので、1−2年の復習をする。英語の学習には繰り返しと、声をだして英文をよく読むことだと思った。学校の先生に言われた通りに、何度もノートに英文を書くことも大事だ。いま英語を教えている二人はとても仲良しで、いい距離で競争しあっているので、刺激し合っていていい。明日はUSJ に始発の電車に乗って大阪まで行くそうだ.USJでコスプレをして、1日じゅう遊ぶという。大いに遊んで、大いに勉強するのがいい。

 私はT-falの電気ポットを買った。これは三代目なのだが、小さくてコンッパクトのにした。前のはふたの付け根が折れてしまった。プラスチック製なので脆い。今回はすっぽりとふたが取れるので連結部はない。だんだん大きさが小さくなっていく。家族二人なので合理的に必要な分だけ湯を沸かせればいい。ネットでもいろいろと商品が販売されているが、価格はまちまち。どういう買い方がいいのか、悩むところ。

        f:id:mwenge:20170404121439j:plain  f:id:mwenge:20170404124648j:plain 

 あと、Mont-bellの風除けを買った。Mont-bellのジャケットは何枚も持っているが、時期や使いわけで着用している。およそ30年前に最初に買ったダウンはいまでもつかっている。とくに外国に行くときには飛行機のなかで愛用しているが、寒さをしのぐにはとてもいいし、軽くて、コンパクトにしまえるので、いつもリュックのなかに入っている。使っているフェザーの質がよく、洗濯も自分でできるし、愛用している。テレビの山や旅の番組には、よくMont-bellが利用されている。登山やハイキングをする人たちには隠れたる愛用品。性懲りもなく派手な色が好きな私。

 

 

どっと疲れが

 これまでの蓄積疲労がどっとでたよう。何もしたくない、なんとなく疲れた感がある。こんなことはいままでになかった。お昼ご飯を食べ、しばらくコンピュータの前に座っていたが、生産的ではなく、頭が働かない。

少しお昼寝をしようと思って、ベッドに入ると4時まで寝てしまった。お昼寝はここ何年もしたことがないが、身体が少し軽くなった感じだが、疲れはとれていない。

 4月になり、あちこちで入学式や入社式などのニュースばかり。東京の方では桜が咲いているようだが、京都の鴨川沿いはまだ蕾も固い。相変わらず、テレビのニュースは森友学園と韓国の前朴大統領の事件のことばかり。年金が減額されるが、依然として医療保険介護保険料は高い。安心して老後を過ごせない不安もある。若い人たちも将来の生活基盤が不安定で、不安がいっぱい。

 アメリカで暮らしている友人は、経済的に不安定な生活環境の中で6月に開催されるアフリカ文学会に出席できないかもしれないと知らせてきた。なんとか、明るい希望の持てる社会にならないかと思うのは私一人ではない。

 

 

のんびり自宅で、フランス語の勉強

 ようやく来学期のフランス語のテキストを購入し、自宅で第一課を勉強し始めた。フランス語の表現に少しなれてきた。会話が中心なので、ボキャブラリーが増えれば、増えるほど表現力が付いてくる。早くフランス語で書かれた小説を読みたいと思うが、焦っても仕方がない。まだまだ道は遠そうだ。

 お昼過ぎに京都生協の西賀茂店に卵と牛乳、豚肉などを買いに行く。今日は朝のテレビ番組で土井善晴さんの豚の生姜焼きの作りかたを観たので、土井さん風の生姜焼きを作ってみようと思った。土井さんは、誰でも作れるように、とてもシンプルな家庭料理を教えてくれる。それが一味違って、とても美味しく作れるのでいい。ちょっとしたヒントで黒豆作りは失敗しなくなった。先日生姜の甘煮を作っておいたので、タレに生姜の甘煮を細かく切って入れたので、さらに美味しくなった。

 夜は男子フィギュアスケートを観る。羽生結弦のスケートは見事だった。宇野昌磨のスケートもよかった。大きなプレシャーの中で完璧に滑れるのは、実力と練習の積み重ねなのだろう。私はパトリック・チャンのスケートも大好きだ。彼は時々ミスをすることがあるが、あの流れるような滑りには魅了される。誰もが4回転をいくつも滑る、まるで曲芸のようなスケート競技になっているので、高度な技術と表現力が求められる、厳しい競技の世界だ。

 ようやく母の死を、オランダやアメリカにいる友人たちに報告できるようになった。6月にイェール大学で開催されるアフリカ文学会に出席できることになったので、その報告もあった。母が95歳まで立派に生きてきたことに敬意を表してくれた。

 

3月31日 伊藤公雄さんの退職記念講演会

 3月31日。京都大学大学院文学研究科教授(社会学)の伊藤公雄さんの退職記念講演会が、3時から京大の時計台で行われた。友人とともに京大での最終講義を聞きに行く。伊藤さんは「近代(Malεーhegemony)社会の終わりを前に〜なぜ男性学・男性性研究だったのか〜」を講義した。

 なぜ男性学・男性性研究をはじめたか、ジェンダー研究のなかで女性学ジェンダー研究は主流をしめるなか、男性側からのジェンダー研究を進める必要性を感じたという。理論と実践のなかで伊藤公雄さんは男性学を確立していった。近代男性性の構図は、優越指向、所有指向、権力指向に象徴される男性優位社会への限界を感じたという。近代(男性主権)社会とジェンダー再考のなかで、価値観の変容、産業形態の変容、労働形態の変容のなかで、男性の位置の再確認を迫られた。大量消費社会から、新・自由主義と近代国民国家の変容、グローバル資本の拡大、格差の固定化・拡大化を経て、男性優位主義のゆるぎ、「男性たち」の危機感、剥奪感の男性化をめぐる研究の軌跡が語られた。

 「男性主導社会」としての「近代」の終わりを経験し、これにどう対応するかを考えたのが伊藤公雄さんの「男性学・男性性研究」だった。「認識ペシミズム、意思のオプティミズム」(ロマン・ロラングラムシ)に向かうのだろう。

 久しぶりに学術講演にふれて、刺激を得た。久しぶりに多くの人に出会った。